内容説明
自分自身の「決める力」を高める。仲間に、会社に、学校に広めれば、その力は何倍にも高まる。気鋭の戦略コンサルタントが開発した、現場で即役立つ「超基本ワザ」を伝授。
目次
第1章 自分で決める!超基本的「重要思考」(重要思考1 大事なコトを「差」でなく「重さ」で決める;重要思考2 大事なコトから3段階で考える ほか)
第2章 議論して決める!逃げずに立ち向かう「Q&A力」(Q&A力1 構造化して伝える;Q&A力2 逃げずに聞き、問い、答える ほか)
第3章 決めたことを実行する!資源配分のための「喜捨法」(やらないことを決める―優先順位の本当の意味;喜捨法1 外的制約・強制力を与える ほか)
終章 決める力を広め育てる!職場、学校、家庭ですべきこと(職場でできること―トヨタ、ホンダに学ぶ;学校でできること―フランスの哲学授業に学ぶ ほか)
著者等紹介
三谷宏治[ミタニコウジ]
1964年大阪生まれ。2歳半から福井で育つ。永平寺町立吉野小学校、松岡中学校、藤島高校卒業後、駿台予備校を経て東京大学理科1類に入学。理学部物理学科に進学するも、学部卒で文系就職。87年より96年まで、ボストンコンサルティンググループ勤務。内、91年秋より92年末までINSEAD(フォンテーヌブロー校)留学。経営学修士(MBA)修了。96年より06年7月までアクセンチュア勤務。03年より06年まで同社戦略グループを統括。同グループの200人超への成長に貢献。同社退社後の07年には区立小学校でPTA会長。現在、K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授、グロービス経営大学院客員教授、早稲田大学ビジネススクール客員教授(09/4より)。社会人教育の他、大学・高校・中学・小学校での子ども向け・保護者向け教育を中心に活動中。妻、長女、次女、三女と東京・世田谷区に在住。永平寺ふるさと大使、NPO法人教育改革2020理事、放課後NPO After School!!理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
せ〜ちゃん
963papa 改め 大丈夫
ろぶくん
Daichi
M_Study