- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
GEのウェルチとイメルト、P&Gのラフリー、ベストバイのアンダーソン、ヤムブランドのノヴァク…彼らはなぜ、優れた決断をくだすことができたのか?人事、戦略、危機の三つの領域でくだされた決断の成功例と失敗例を分析、決断のプロセスと構造を明らかにする。決断力を向上させるためのハンドブック収載。
目次
第1章 決断とリーダーシップ
第2章 リーダーの決断のフレームワーク
第3章 ストーリーを用意する
第4章 品格と勇気
第5章 人事の決断の宣言
第6章 人事の決断 後継CEO選び
第7章 戦略の決断
第8章 GEに見る戦略の決断
第9章 危機における決断
第10章 リーダーシップを育成するチャンスとしての危機
第11章 知識創造
著者等紹介
ティシー,ノール・M.[ティシー,ノールM.][Tichy,Noel M.]
ミシガン大学ビジネススクール教授。GEのクロトンビル(リーダーシップ開発研究所)で当時のGE会長ジャック・ウェルチを助けながらリーダー育成体系を作り上げる。その体験をもとにアクション・ラーニングを確立。世界各国のCEOにアドバイスしている
ベニス,ウォレン[ベニス,ウォレン][Bennis,Warren G.]
南カリフォルニア大学教授。リーダーシップに関する著書が多数あり、フォーチュン500の多くの企業のコンサルティングを行なっている
宮本喜一[ミヤモトヨシカズ]
1948年奈良市生まれ。一橋大学社会学部、経済学部卒業。ソニー、マイクロソフトを経て独立。翻訳・執筆活動に入る。日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
naruo_homewood
Yohei
-
- 和書
- 現代ペルシア語辞典