アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 01時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 453p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478004791
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

スティーブ・ジョブズと共にアップルを創業した規格外の天才プログラマー、伝説のウォズがはじめて創業秘話を語る。

内容説明

スティーブ・ジョブズが崇拝した破天荒の天才プログラマー、創業の秘話を初公開。

目次

僕たち電気少年
論理ゲーム
コンピュータとの出合い
テレビ妨害機
僕のクリームソーダ・コンピュータ
はらはらどきどき電話フリーク
スティーブとめちゃくちゃした日々
ヒューレット・パッカード時代
いかしたプロジェクト
僕のすごいアイデア
アップル1
僕らの会社
アップル2
フォード以来、最大の株式公開
ウォズ・プラン
不思議な飛行機事故
僕の「ウッドストック」
アップルからCL9へ
子どもたちに教える
人生の法則

著者等紹介

ウォズニアック,スティーブ[ウォズニアック,スティーブ][Wozniak,Steve]
アップルを創設したもう一人のスティーブ。通称ウォズ。パソコンの世界では伝説的なエンジニアで、アップル1、アップル2をほぼ独力で開発した。発明家の殿堂、National Inventors Hall of Fame入りを果たしているほか、アメリカ国家技術賞をはじめとするさまざまな賞を授与されている。温厚な人柄で知られ、「ウォズの魔法使い」と慕う人も多い。1950年生まれ、米国カリフォルニア州在住

井口耕二[イノクチコウジ]
1959年生まれ、東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社でリサーチ・エンジニアなどを経験したのち、98年、技術・実務翻訳者として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

88
ジョブズとApple社を立ち上げたスティーブ・ウオズニアックの自伝。とてもおもしろく読めた。序盤、幼少の頃から電気知識に長けていて大人たちを驚かせ多くのイタズラを仕掛けたり学生時代にはちいさなクリームソーダ・コンピューターと名付けたものを売ったりと彼の天才ぶりが描かれる。後にヒューレット・パッカード社に籍を置きながらアップルⅠ、Ⅱを開発しやがてジョブズと者を立ち上げるまでの経緯が描かれてゆき彼らの創ったものが世界を大きく変えることを改めて知った。電気やソフトの知識がある方はより面白く読めると感じた。2019/04/08

Isamash

32
アップル創設者スティーブ・ウオズニアック2006年出版著作訳本。ジョブスと仲違いしてアップル辞めたと思っていたが、そうでは無いと御本人。こういった幾つかの誤りの訂正が本書出版の動機であったとも。世間ではジョブスばかりもてはやされているが、本書を読むとアップル成功の大きな部分、技術的部分は全て彼が担っていたことが分かる。エンジニア気質そのもので権力欲や管理者欲が全く無いことが清々しく、だからこそ大きな発明が出来たと理解。また天才誕生の裏に、同じく技術者だった父親による原理重視の幼児からの英才教育の存在が判明2023/07/18

akira

31
図書館本。 いやぁ面白かった。ずっとずっと読みたくて5年くらい探していた一冊。エンジニアにとっては刺激になる一冊だと思う。本人の内容が多くこれまでのアップル本では明かされていない事実も多い。いたずらの数々も最高だった! アップルで成功したからではなく、純粋な性能オタクの部分がとても惹かれる。なにかおもしろいものを作りたい人にはおすすめの一冊。 「他人のことなんか忘れるんだ。他人から聞いたことをすべて頭から追い出し、机を片づけて、研究員みたいに事実をもとに検討する」2018/03/17

mazda

31
ジョブズは誰しも知っていますが、ウォズニアックは知らない人も多いと思います。でも、初期のアップルは彼がそのほとんどを作ったと言われていて、ジョブズはどちらかというと営業っぽい役回りというか、RAMが必要となったら知り合いに直接かけあうとか、行動的な人だったようです。恥ずかしがり屋のウォズニアックはそういったことが苦手だったようなので、性格の違う2人のスティーブがタッグを組むことで、今のアップルがあるんだと思います。彼は小さい頃から工作が好きだったようで、根っからのエンジニアなんだと思います。2016/03/31

小木ハム

29
エンジニアの本はたぶん初めて。アップルの創始者、もうひとりのスティーブことウォズニアックの自伝。自分と同じ内向型という事で兼ねてから親近感を持っていた。生来の好奇心、エンジニアの才能は父親譲り。茶目っ気、イタズラ好きは母親譲り。国や戦争に対する考え、依存しない心、子供の教育、何を大事にしているかなど人柄がよくわかる良書(表紙の笑顔がすでに物語っているけど)『物事をコントロールする人より、笑って過ごす人のほうが幸せだって僕は思う。人生で一番大事なのは幸せであり、どれだけ笑って過ごせるかだと思うんだ』2018/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/76840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品