ブラック・スワン〈上〉―不確実性とリスクの本質

個数:

ブラック・スワン〈上〉―不確実性とリスクの本質

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月08日 00時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 298p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478001257
  • NDC分類 304
  • Cコード C0033

出版社内容情報

今回の世界金融恐慌を原理的に予言した書として、全米でミリオンセラーを記録。人間のものごとの認知にともなう根本的な問題を明らかにし、読む者を深く考えさせずにはおかない。上巻では、私たち人間が歴史上の事件や今の出来事をどう見るか、その見方にはどんな歪みが現れるのかを明らかにする。

内容説明

歴史、哲学、心理学、経済学、数学の世界を自由自在に駆けめぐり、人間の頭脳と思考の限界と、その根本的な欠陥を解き明かす超話題作。

目次

第1部 ウンベルト・エーコの反蔵書、あるいは認められたい私たちのやり口(実証的懐疑主義者への道;イェフゲニアの黒い白鳥;投機家と売春婦;千と一日、あるいはだまされないために;追認、ああ追認;講釈の誤り;希望の控えの間で暮らす;ジャコモ・カサノヴァの尽きない運―物言わぬ証拠の問題;お遊びの誤り、またの名をオタクの不確実性)
第2部 私たちには先が見えない(予測のスキャンダル)

著者等紹介

タレブ,ナシーム・ニコラス[タレブ,ナシームニコラス][Taleb,Nassim Nicholas]
文芸評論家、実証主義者にして、非情のデリバティブ・トレーダー。レバノンでギリシャ正教の一家に生まれる。ウォートン・スクールMBA修了。博士号はパリ大学で取得。トレーディングを行うかたわら、ニューヨーク大学クーラン数理科学研究所で7年にわたり確率論のリスク管理への応用を(客員教授の立場で)教えた。現在はマサチューセッツ大学アマースト校で学長選任教授として不確実性科学を研究している。主にニューヨーク在住

望月衛[モチズキマモル]
大和投資信託(株)審査部。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。投資信託等のリスク管理や金融商品の評価・分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

107
Amazonのベゾスが必読書にしていると聞いて読んでみたが、どうも性に合わなかった。ブラックスワンというのは、起こる確率は少ないけれど、起こるとインパクトの大きな事象の事。これがいかに、不可知で予測不能であるかをくどくどと説明するに飽き足らず、予測を生業にしている統計学者、経済学者達をバッサバッサ切り捨てていく。個々の逸話は興味深いが、それは問題に対処する正しいあり方としてポジティブな意味で紹介しているのか、バカなやり方としてネガティヴな意味で紹介しているのか分からない事も多々。下巻はもういいですわ。2015/11/02

sayan

63
著者は本書の最後で「黒い白鳥(ありえない事象)には三つの性質があるとした。予測できないこと、重大な影響を及ぼす事、そして後から振り返ると説明がつけられる」とする。人によってCOVID-19は「ホワイト・スワンだった」、「ブラック・スワンだ」分かれる言説は興味深い。冒頭に引き付けると「XXXだからCOVID-19は●●●だ=ホワイト・スワンだ」発言も「後付け説明」か?と感想を持つ。本書、著者のべらんめえ口調に圧倒される。言ってることは「予測不可能なことは予測不可能なのだから予測不可能だ」。そうなんだけど…。2020/05/07

Koichiro Minematsu

58
13年前に出された本書を読みたくなったので読んだ。私たちは「黒い白鳥がいる証拠はないこと」と「黒い白鳥がいない証拠があること」を取り違えがちだ。まさに講釈や扇情的なもの、情緒的なものばかりに目を奪われて、事象が起こる可能性を見誤ってしまう。人間内部の仕組みを気にとめておこう。2021/01/24

harass

53
書名は知っていたが同著者の他の本からこれを手に取る。世間的にありえないとされていることが、実際に起きた場合の影響についてのエッセイ、とでも言うべきか。投資でもなんでも、数百年に一度などの低い確率の出来事にどう対処すべきか、世間はそんなリスクに対してどう取り扱ってきたのかを論じる。まあ論旨がはっきりしてないところが多いが、著者の他の本をいくつか読んでいるとなんとなくわかってきた。保険をかけろとかそういう単純なことだけではなく、このリスクを的外れに論じ続ける学者や政府などへの批判が続く。下巻に。2023/05/13

ヨンデル

47
★ブラック・スワン上/ナシーム・ニコラス・タレブ/望月 衛/ダイヤモンド社、不確実性とリスクの本質。わたくしはこういう内容の本をあまり読んでいなかったしその様な生活もしてこなかったので、深い意味での内容は解らなかった。簡単に説明すると白い白鳥を仕事で例えるなら、手仕事で一日の仕事量が決まっている仕事などで、そのため収入も上限が決まっているような仕事、そのような仕事は未来を予測しやすいが社会を大きく変革すことはない。2024/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/574731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品