変人力―人と組織を動かす次世代型リーダーの条件

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

変人力―人と組織を動かす次世代型リーダーの条件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478000830
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

内容説明

異様なまでの執念と非常識な考え方を持たなければ、組織のDNAは変えられない!ダイエー前社長が「再生の泥沼」でつかんだリーダーシップ論。

目次

第1章 泥沼のリーダーシップ論―ダイエー再生にかけた499日の苦闘(ダイエー社長就任の顛末;三五年前の小売王者;カリスマ経営の遺産;修羅場のダイエー改革;泥沼の底で見出したリーダーシップ)
第2章 現場力―現場の創意を最大限に引き出す力(組織は現場こそがすべて;権限委譲を超えて;「顧客志向」は現場の背骨;リーダーの背中が物語ること)
第3章 戦略力―人と組織を正しい方向に導く力(リアルな戦略力とは何か;正念場を迎える企業戦略;「マクロの戦略観」の備えよ;戦略を現場に落とし込む;戦略力を養うキャリアプラン;アライアンスの戦略思考)
第4章 変人力―変革を猛烈な勢いでドライブする力(「変人力」とは何か;変人力の二つの資質;投資ファンドと変人力;変人力の原点は「多様性」変人型リーダーの心得)
エピローグ ダイエーからマイクロソフトへ

著者等紹介

樋口泰行[ヒグチヤスユキ]
マイクロソフト代表執行役兼COO。ダイエー前代表取締役社長。1957年兵庫県生まれ。80年大阪大学工学部電子工学科卒業。同年松下電器産業入社。91年ハーバード大学経営大学院(MBA)卒業。92年ボストンコンサルティンググループ入社。94年アップルコンピュータ入社。97年コンパックコンピュータ入社。2002年日本ヒューレット・パッカード(日本HP)との合併に伴い、日本HP執行役員インダストリースタンダードサーバ統括本部長。03年同社代表取締役社長就任。05年ダイエー代表取締役社長就任。07年3月マイクロソフト代表執行役兼COO就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

41
変人力―人と組織を動かす次世代型リーダーの条件。樋口泰行先生の著書。日本は普通であることが何よりも評価されて重視されて、変人や奇人というのはどこか負のイメージがある言葉。でも、変人や奇人というのはむしろ個性的で何かを変える力を持っているということ。誰もが変人力、奇人力を身につけないといけない。2019/05/23

Shu

8
共感。こういう人が社長なら報酬以外のやりがいを持つ事ができる。自分の行動を深く反省し、変えられない過去をバネに、よりよい未来を創る。心を動かされる。2013/09/19

黒頭巾ちゃん

7
▼ハーバードMBA、BCGと並々ならぬ頭脳と胆力の持ち主▼変人→異端ともいう▼実行力▼ぶれない哲学や考え▼法外な報酬を貰った再生人が、再生のためにリストラをし生活を奪うのは何だか不条理な感じもする2019/11/14

こたちゅう

5
D社のしんどい頃の描写が生々しく、痛々しい。樋口さんが社長の時にうまいこと転がっていたら、もしかしたら本当にDは再生できていたのかもしれない。資本の力でおかしな事になってしまった。さっさと逃げ出した私が言えることではないのだが。 今の会社はD以上に硬直化し、どうにもならない。そんな中、私のような木っ端者が変人になるべきか否か。正直答えがない。 生き生き働ける職場を作るには、どうしたらよいか。少なくともそのヒントはもらえた気がする。まず自分が熱くなること、これが絶対条件。腐らずに頑張ろう。2012/07/01

こうじ

4
意外にも、とっても面白い。日本HP→ダイエー→日本マイクロソフトと経営を担っている樋口氏だけど、ダイエーの再生を請け負う時のオファーを得たときの葛藤から、ダイエーの再生に力を尽くした499日間、そしてHPやマイクロソフトの経験などを語っている本。頭は冷静に考えて決断ができる人だけど、ハートは温かい人なのかなぁ、という印象。経験に基づいている本は面白いですね。2016/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/373143
  • ご注意事項

最近チェックした商品