一粒の人生論―正しく上手に生きるヒント

電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり

一粒の人生論―正しく上手に生きるヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784478000724
  • NDC分類 159
  • Cコード C0012

内容説明

「幸せの種」が見つかる珠玉の34篇。

目次

第1章 人間関係が楽しくなる(自他同然、すべてはつながっている;人間関係の極意は、相手を認めること ほか)
第2章 プラス発想で幸せになる(過去を肯定すれば未来が開ける;すべてはよくなるようになっている ほか)
第3章 正しく上手に生きる(まず自然の摂理を知ろう;物とお金のモア・アンド・モアは自滅行為 ほか)
第4章 いつまでも自分を高める(だれからでも学びぐせ;情報に振り回されない生き方 ほか)

著者等紹介

船井幸雄[フナイユキオ]
1933年大阪府生まれ。1956年京都大学農学部農林経済学科卒業。日本マネジメント協会経営指導部長、理事を経て、1970年(株)日本マーケティングセンターを設立。1985年3月社名を(株)船井総合研究所に変更。1988年株式上場。「経営指導のプロ」としてコンサルティングの第一線で活躍するとともに、社長、会長を歴任。同社を日本最大級の経営コンサルタント会社に成長させた。2005年1月最高顧問に就任。現在、グループ60余社の総帥的立場にある。(株)船井本社会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アイアイ

5
70代であってもよくアタマを普段から使い生涯勉強をしていれば、コリもすぐほぐれる。著者は17歳の時にたった3日で髪をすべて失ったが、経営コンサルタントをするのに老けて見られて良かったと書いてある。プラス思考のくせをもった人間のパワーに圧倒される。▽図書館2015/01/27

yazawa

2
ミクロ的に見れば現状に満足しない日々に対しては悲観的になりがちな私達だが、マクロ的視点で捉えれば全ての事象は生成発展していて、変化こそ不変の原則であり、故に起こることはすべて必然、必要である。このようなことを踏まえればあるがまま・成るがまま・王道は自然体という船井氏の言葉はしっくりくる。こだわらず・好きになり・ありがとう。当たり前のように聞こえがちだが実践し、自分を高める情熱を維持し続ければ、「一粒の人生論」即ち、それは「幸せの種」であり、やがて芽を出し大きく成長する。(正しく上手に生きるヒントとなる。)2015/09/05

Yuji Hamano

2
この本はまさしく確信をついていると痛感する。シンプルではあるが的を射ており無駄がなく、何度も読み直し、自分のものとしていく必要があると思った。しっかりと実践してこう。「世のため人の為になることを実施し、世のため人の為にならぬことをしない。」当たり前であるがあるがなかなが実施できていると胸をはれる人もいないのではないか。2013/07/15

ザキシオ

1
船井幸雄さんがコンサルタント人生の中で学んだ「正しい生き方」について書かれている。正しい生き方とは、自由にありのままの姿で、何事もプラス発想で好奇心を持ち、人を認め分かち合う生き方。決して否定せずマクロな視点で包み込むことができれば、人から愛されるのではないか。人は良心をもち、倫理観をもつ。結局、誰もが正しい生き方を知っているはずだが、意識しなければ忘れてしまう。それを思い出させてくれる一冊だ2016/04/12

Humbaba

1
何かを手に入れた時,多くの人はさらに多くのものを求めがちである.しかし,そのようにして求め続ける生き方は幸せにつながらないことが多い.足るを知り,拾遺への感謝の感情を持って生きられる人こそが,生き方上手といえる.2010/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/112918
  • ご注意事項

最近チェックした商品