内容説明
「教育の世紀」「環境の世紀」「生命の世紀」へ!教育への情熱と、台湾・日本の多彩な文化交流、さらに地球環境の未来を語る。
目次
第1章 父母の思い出と「麗しの島」(父を語る;母と故郷を語る;「麗しの島」台湾の自然と魅力 ほか)
第2章 精神の遺産と地球環境(アジアを結ぶ人間哲学の交流;孫文先生の不屈の楽観主義;輝く地球の未来へ ほか)
第3章 教育の大道(大学創立の精神と歴史;21世紀を教育の世紀に;未来を開く教育の力 ほか)
著者等紹介
池田大作[イケダダイサク]
1928年1月2日、東京都生まれ。創価学会名誉会長。創価学会インタナショナル(SGI)会長。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東洋哲学研究所等を設立。国連平和賞、桂冠詩人の称号など、受賞多数。モスクワ大学、グラスゴー大学、北京大学、デリー大学、デンバー大学等から、270を超える名誉博士、名誉教授等の称号を受ける
張鏡湖[チョウキョウコ]
1927年3月18日生まれ。中国文化大学理事長。国立浙江大学歴史地理学部卒業。米国クラーク大学で地理学博士号取得後、ハーバード大学研究員、ハワイ大学教授、世界銀行ブラジル農業開発顧問等を歴任。米国地理学会で発表論文数第2位に輝くなど、アメリカの学術界で活躍する。1985年に帰国後、中国文化大学理事長に就任。ロシア・サンクトペテルブルク大学、韓国・慶煕大学等より名誉博士号を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 新ニッポン見聞録