八王子と福祉のまちづくり―人と文化が交差するまち

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

八王子と福祉のまちづくり―人と文化が交差するまち

  • 西川 ハンナ【編】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 第三文明社(2025/11発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年11月21日 22時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784476034363
  • NDC分類 369.021
  • Cコード C0036

出版社内容情報

歴史と文化が息づく日本遺産のまち八王子。八王子駅北口商店街をはじめ、八王子の市民・大学・行政が交差して生まれる社会福祉教育と地域共生の挑戦を描く一冊です。福祉の未来を拓く市民活動の記録として、日本社会福祉教育学会第20回大会基調講演や開催校(創価大学)企画シンポジウムも収録。創価大学の学生・教員らの地域貢献の実践から見えてきた、〝福祉の未来像〟がここにあります。


【目次】

推薦 日本社会福祉教育学会会長 志水幸(北海道医療大学教授)
はじめに 八王子、その魅力と積層から見つめる社会福祉教育と地域共生の可能性

第1部 理念と教育の視点
    ―― 八王子をフィールドに社会課題に取り組む地域の模様

  第1章 SDGsの実現に必要な社会福祉教育とは
      ――環境福祉学の視点から 炭谷茂
  第2章 文系の産学連携が持つ可能性
      ――地域書店と文学部のコラボレーション 伊藤貴雄
  第3章 産学連携SDGsプロジェクトの実践報告
      ―― 循環型経済の実践をキャンパスから 野村佐智代
  第4章 八王子産米を有効利用したSDGsと
      地域社会へ貢献する取り組み 丸田晋策
 
第2部 実践知が紡ぐまちづくり
    ―― 八王子における地域・福祉・連携

  第5章 八王子の歴史と未来
      :「日本遺産フェスティバル in 桑都・八王子」とこれからの展開 松田明彦
  第6章 地域と福祉の交差
      ―― 八王子中心市街地の産学・商学連携実践より 西川ハンナ
  コラム 地域に賑わいとつながりを育んで
      ―― 八王子駅北口商店会の歩みとこれから 清水栄

結び  未来へ紡ぐ「八王子×SDGs×まちづくり」の物語
 
執筆者略歴 

内容説明

福祉を「創る」のは、まちの人びとだ!日本遺産のまち八王子から“共生社会”のヒントを描く。

目次

第1部 理念と教育の視点―八王子をフィールドに社会課題に取り組む地域の模様(SDGsの実現に必要な社会福祉教育とは―環境福祉学の視点から;文系の産学連携が持つ可能性―地域書店と文学部のコラボレーション;産学連携SDGsプロジェクトの実践報告―循環型経済の実践をキャンパスから;八王子産米を有効利用したSDGsと地域社会へ貢献する取り組み)
第2部 実践知が紡ぐまちづくり―八王子における地域・福祉・連携(八王子の歴史と未来:「日本遺産フェスティバルin桑都・八王子」とこれからの展開;地域と福祉の交差―八王子中心市街地の産学・商学連携実践より)

著者等紹介

西川ハンナ[ニシカワハンナ]
日本ルーテル神学大学卒業。日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程修了(社会福祉学修士)。ルーテル学院大学大学院人間福祉学研究科博士後期課程満期退学。創価大学文学部准教授。専攻は社会福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品