北前船が運んだ民謡文化

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

北前船が運んだ民謡文化

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 22時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784476033816
  • NDC分類 388.91
  • Cコード C0039

出版社内容情報

江戸時代から明治時代にかけて日本の海運を担い、交易によって繁栄をもたらした北前船。北海道から日本海沿岸各地に寄港しつつ、瀬戸内海から大坂に至る航路上には、さまざまな文化と芸能が花開いた。各寄港地でうたい継がれている唄々の誕生の背景を、詳細な資料と長年の現地調査をもとに、港町を旅する感覚でまとめた一書。月刊『第三文明』好評連載の書籍化。

内容説明

日本の海運を担った北前船が運んだのは、品物だけではなかった!北前船の寄港地ごとの民謡の歌詞、文化と、そのつながりを探る。

目次

第1章 北海道・青森県編(江差~深浦)(江差―北海道桧山郡江差町;松前―北海道松前郡松前町 ほか)
第2章 山形県~富山県編(酒田~伏木富山港)(酒田―山形県酒田市;新潟―新潟県新潟市 ほか)
第3章 石川県~福井県編(七尾~小浜)(七尾―石川県七尾市;輪島―石川県輪島市 ほか)
第4章 島根県~山口県編(隠岐~三田尻)(隠岐―島根県隠岐郡隠岐の島町ほか;美保関―島根県松江市美保関町 ほか)
第5章 広島県~大阪府編(尾道~大坂)(尾道―広島県尾道市;鞆の浦―広島県福山市 ほか)

著者等紹介

三隅治雄[ミスミハルオ]
1927年、大阪生まれ。50年、國學院大學卒業。同大學国文学科で折口信夫・西角井正慶に師事。東京国立文化財研究所芸能部長・実践女子大学教授、日本民謡協会理事長などを歴任。広く国内外の伝統芸能の調査研究に従事し、とくに伝承学的立場から民俗芸能の研究に努める。芸術祭賞等受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

RED FOX

11
「船と船方が遺した芸能普及の航跡の功績を称賛したいと思います」大阪と北海道を結ぶ西回り航路の沢山の港に残るそれぞれの民謡がエモい。佐久追分の馬方→新潟花街→北前船の船方が江差追分に、エモい。2025/04/27

てぃうり

0
北前船になぜか心惹かれるので読んでみた。司馬遼太郎の『菜の花の沖』を久しぶりに思い出した。2022/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18281657
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品