内容説明
若きユングの宗教体験に注目し、彼の理論形成に果たしたスピリチュアリズム(心霊主義)の役割を初めて明らかにした労作。
目次
序論 スピリチュアリズムとユング心理学の基盤
第1部 背景(十九世紀のメスメリズム、催眠術、スピリチュアリズム;両親と宗教をめぐる若年期の葛藤)
第2部 大学時代(カント、ショーペンハウアー、スピリチュアリズムの哲学;「ツォーフィンギア講演」におけるスピリチュアリズム;学位論文における多重人格とスピリチュアリズム)
第3部 精神分析時代(ユング、フロイト、心霊現象をめぐる葛藤)
第4部 分析心理学とメタ心理学(スピリチュアリズムとユング心理学の登場;結論―元型と霊)
-
- 和書
- 思い出のあずまや