レグルス文庫<br> 詩集 草の葉

レグルス文庫
詩集 草の葉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 357p/高さ 18X11cm
  • 商品コード 9784476011913
  • NDC分類 931
  • Cコード C0298

出版社内容情報



ウォルト・ホイットマン[]
著・文・その他

富田 砕花[]
翻訳

内容説明

人間の永生を信じ、自由と平等を歌いつづけた“生命讃歌”の青春譜。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wiki

5
再読。難読。訳文だからか。頭を痛めながら読んだ。詩の中に広がる人や動物や山や川や海原、音、触感、想像しながら読むと随分と時間がかかる。今回は特に開拓者、挑戦者たるホイットマン当時のアメリカ人気質というか、精神の広がりというか、を感じながら読んだ。「今から後わたしは幸運を求めない、このわたし自身が幸運なのだ」2017/04/05

wiki

3
「仲間よ、これは書物ではない、これに触れる者は人間に触れるのだ」三度目の熟読でようやく体感した。彼の詩は、どんな状況・立場であれ、常に読者の隣に寄り添うようにある。まさしく書物を開いて人間に触れるようで、同じ釜の飯を食いながら、いかにも人間らしく、有り体に、彼が寄り添っていることを感じずにいられなくなってくる。「わたしたちは勝利を偉大であると考えただろうか?それはその通りだーーだが、今こそわたしには万やむを得ない場合には失敗も偉大であり、そして死と失望落胆もまた偉大であると思えるのである」友の言葉である。2017/10/25

wiki

1
彼の生きた1800年台後半のアメリカを、浅学の故に私はほとんど知らない。だが彼の歌いあげた大自然が、開拓者が、庶民が、生命が、生き生きと躍動するかのように浮かんでくるのは何故だろうか。冒頭にある如く、ただの本ではない。人間に触れるような、生命体であるかのような本だった。上梓された当時はネットもないから、インドに思いを馳せた著者の心はいかばかりだったか。どんな世界が目に浮かんでいたのだろうと思う。私は当時のアメリカを知らない事で様々に想像をしたが、このような思いだったのかなとも思った。2016/06/01

Taiki Sasaki

1
ホイットマンの詩は勇敢で力強いものでした。常に民衆のことをおもう偉人の思いが伝わってきました。2011/11/05

ねこ

0
「さぁ、出発しよう!悪戦苦闘を突き抜けて!決められた決勝点は取り消すことができないのだ」という言葉に大感銘・大歓喜!! 2011/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/149916
  • ご注意事項

最近チェックした商品