企業事例に学ぶ環境法マネジメントの方法―25のヒント

個数:

企業事例に学ぶ環境法マネジメントの方法―25のヒント

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 17時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 114p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474092563
  • NDC分類 519.12
  • Cコード C2036

出版社内容情報

環境法の読み方、法規制一覧表の書き方、法改正を見逃さない方法、現場への教育、トップへの報告など、環境担当者が日々悩んでいる「環境法マネジメント」に関して、明日から使える具体的な手法・ヒントが、実務の現場で起きた事例とともに理解できる!

○大栄環境メールマガジンにて人気連載の記事をベースに、構成を改めるとともに、記事内容の改訂や追加により書籍化!
○環境法の読み方、法規制一覧表の書き方、法改正を見逃さない方法、現場への教育、トップへの報告など、環境担当者が知りたかった環境法マネジメントの具体的な手法、ヒントが満載。
○著者のコンサルティング先で起こった事例や取り組みをもとに解説。
○ポイントが「25のヒント」として簡潔にまとまっており、手軽に読める。

内容説明

環境担当者たちは、今、環境法のどのような点に悩み、対応しようとしているのか―

目次

第1部 環境法の読み方―企業担当者の目線から(省略しながら法令原文を読む;規制対象を見極める;「直罰」の条文だけを見ない;「判断基準」も義務規定として対応する;届出義務を二つに分けて管理する ほか)
第2部 環境法マネジメントの方法(PDCAをまわす;「変化」と環境法を結びつける;法の「事故時の措置」は緊急事態手順とリンクさせる;資格者の未選任を防ぐ;「施行日」までのスケジュールを組む ほか)

著者等紹介

安達宏之[アダチヒロユキ]
有限会社洛思社代表取締役/環境経営部門チーフディレクター。2002年より、「企業向け環境法」「環境経営」をテーマに、洛思社にて環境コンサルタントとして活動。執筆、コンサルティング、審査、セミナー講師等を行う。ほぼ毎週、全国の様々な企業を訪問し(リモートを含む)、環境法や環境マネジメントシステム(EMS)対応のアドバイスなどに携わる。セミナーでは、2007年から、第一法規主催などの一般向けセミナーや個別企業のプライベートセミナーの講師を務める(2023年1月時点で総計730回)。IS014001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ嘱託)、エコアクション21中央事務局参与・審査員。上智大学法学部「企業活動と環境法コンプライアンス」非常勤講師、十文字学園女子大学「多様性と倫理」非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aru

0
・届出義務を2つ(事前届出/事後届出)に分けて管理 ・事業所がある都道府県と市町村の条例規制をチェックする ・引き継ぎの文章として有効かを意識して法規制一覧表を作成 ・★準用規定(例:毒劇法第22条第1項)を読みこなす ・法・業・人の変化の時に見直す(例:設備の変更時、環境側面を見直す) ・法改正入手方法は適切か(調査頻度、調査対象、調査実施社員(体制)、検討機会(EMS委員会内で事務局から調査報告を周知等)) ・定期的な法遵守のチェック手順は実効性があるか ・トップへの報告は具体的に、事務局から改善提案2024/05/06

柴-shiva-

0
事例を求めて購入。毒劇法の準用に関しては苦い思い出がある。新人教育に使えそう。2023/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20896569
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。