「難しい」と感じるケースに直面したら、何をする? ベテランケアマネジャーのひきだし―実践事例からわかる現場対応のヒント

個数:

「難しい」と感じるケースに直面したら、何をする? ベテランケアマネジャーのひきだし―実践事例からわかる現場対応のヒント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784474091719
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

出版社内容情報

10の事例を通して、ベテランケアマネジャーの「困難ケース」や「多問題ケース」における利用者や家族、地域との関係構築の方法・ヒントがわかる!

○認知症独居高齢者の在宅支援、ゴミ屋敷、近隣トラブル、看取り、家族支援、希死念慮、アルコール依存症、難しい介護者、老老介護・・・などなど、ケアマネジャーなら一度はぶつかるケースや悩みをリアルな事例を通してベテランケアマネジャーならではの視点で解きほぐす。
○困難ケースへの対応のコツ、心持ち、技術を「かかわりのヒント」として随所に掲載

目次

1 徘徊と近隣トラブル、認知症独居高齢者の在宅限界点はどこ?
2 尿まみれで不衛生な家、わがままですぐキレる男性との関係づくり
3 ゴミ屋敷、引っ越し、家族支援、どこまでケアマネジャーがするの?
4 自分の家で家族に看取られる死
5 暴力、暴言、セクハラ、頻回な救急搬送どこまで許される?
6 アルコール依存、重度の糖尿病、知的障害、たくましく生き抜く家族の姿
7 「死にたい」に寄り添う
8 妻に去られ新たな人間関係を持てなかった末の孤立死
9 注文の多い介護者
10 在宅継続の限界を超え、死が2人を分かつまで一緒にいることができた姉妹

著者等紹介

山内知樹[ヤマウチトモキ]
1975年生まれ。みつばウェルビーイング株式会社代表取締役社長。大学で土木工学を学んでいたときに、阪神淡路大震災で自宅が全壊。人と関わる仕事をしようと大学を中退し、ボランティア活動をしながら、1998年からホームヘルパーとして働き出す。施設介護職を経て、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターの管理者、在宅部門統括責任者などを歴任。2018年に起業し、居宅介護支援事業と訪問介護事業の会社経営を行いながら、自らもケアマネジャーとして活動する。主な役職は、一般社団法人兵庫県介護支援専門員協会会長、宝塚市ケアマネジャー協会会長、宝塚市地域包括ケアシステム研究会代表世話人など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひむひむ

1
会社回覧本 うまく行く行かないできるできないは別として、考え方の参考になった2024/05/05

かー

0
読みやすいストーリー形式だった。ソーシャルワークの原点を立ち返り、個別化やソーシャルワーク理論を駆使した考え方を学べた。もう一度読み返したい。2025/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21201774
  • ご注意事項

最近チェックした商品