目次
第1章 大規模災害時の通知の意義と活用(東日本大震災直後における大規模災害時の通知の発出状況;東日本大震災で発出された大規模災害時の通知の政策的な評価 ほか)
第2章 大規模災害時の通知の分類と法的評価(通知の分類;通知分類の法的評価)
第3章 大規模災害時の通知の先例(災害救助法関係の代表先例;分野別の代表先例 ほか)
第4章 大規模災害時における行政対応のあり方(行政の責務と「自治体防災」;大規模ゆえの行政対応の負担 ほか)
資料 大規模災害時の通知等一覧
著者等紹介
室〓益輝[ムロサキヨシテル]
兵庫県立大学減災復興政策研究科教授。1971年京都大学工学研究科博士課程中退。京都大学工学部助手、神戸大学工学部助教授、神戸大学都市安全センター教授、独立行政法人消防研究所理事長、総務省消防研究センター長、関西学院大学災害復興制度研究所教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長を経て、2017年から現職。専門分野は都市防災計画、減災復興政策
幸田雅治[コウダマサハル]
神奈川大学法学部教授。1979年東京大学法学部卒業、同年自治省(現総務省)入省。内閣官房内閣審議官(地方分権一括法案担当)、総務省自治行政局行政課長、総務省消防庁国民保護・防災部長、中央大学大学院公共政策研究科教授等を経て、2014年から現職。2013年弁護士登録(第二東京弁護士会)。専門分野は地方自治論、防災行政論
佐々木晶二[ササキショウジ]
一般財団法人土地総合研究所専務理事。1982年東京大学法学部卒業、同年建設省(現国土交通省)入省。兵庫県まちづくり復興担当部長、まちづくり推進課長、内閣府官房審議官(防災担当、2013年災害対策基本法改正等担当)などを経て、2017年国土交通省国土交通政策研究所長で退官。2019年から現職。2019年から中央大学総合政策学部兼任講師も務める
岡本正[オカモトタダシ]
銀座パートナーズ法律事務所パートナー弁護士・岩手大学地域防災研究センター客員教授。2001年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2003年弁護士登録(第一東京弁護士会)。2009年から2011年まで内閣府行政刷新会議事務局上席政策調査員。2011年から2017年まで文部科学省原子力損害賠償紛争解決センター総括主任調査官。2012年に「災害復興法学」を創設し、慶應義塾大学等で講座を持つ。2013年度から2016年度に中央大学大学院公共政策研究科客員教授も務めた。2017年に新潟大学大学院現代文化社会研究科にて博士(法学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
卓ちゃん
-
- 和書
- 病院薬局研修ハンドブック