出版社内容情報
マネジメントに必要な情報や知識を、「総論編」と「事例編」の2本立てで、1次予防、2次予防、3次予防、その他をわかりやすく解説マネジメントに必要な情報や知識を、「総論編」と「事例編」の2本立てで1次予防、2次予防、3次予防、その他(介護家族への対応、災害への対応)について、わかりやすく解説する。
○「介護現場のストレスマネジメント」の中でも、介護事業所の管理者・介護リーダーによるスタッフへのラインケアを主に取り上げる
○ストレスマネジメントの基本である1次予防、2次予防、3次予防とともに、利用者の家族への対応時や災害時に生じるストレスに対するラインケアについて収載
○「模擬事例」を基にした、現場での具体的な実践に役立つ解説!
○介護サービス事業所の管理者・介護リーダーが、スタッフの現場で抱えるストレスを理解して、軽減できる!
総論編
〈1次予防〉
・介護現場でストレスマネジメント、メンタルヘルス対策が必要なのはなぜでしょうか?
・メンタルヘルス対策の4つのケアとは、どのようなものでしょうか?
・ラインケアにおける、日常的なスタッフへの支援はどのように行えばよいでしょうか?
〈2次予防〉
・介護職に起きやすいストレス反応には、どのようなものがあるでしょうか?
・メンタル不調を起こしているスタッフへの支援は、どのように行えばよいでしょうか?
〈3次予防〉
・メンタル不調による休職者が出た場合に、休職中の支援、復帰した際の支援は、本人及び組織の中で、どのように
行えばよいでしょうか?
〈その他〉
・介護をする家族の介護ストレスを理解し、ストレスを軽減するための支援の内容等について、教えてください。
・自然災害が起きる前に、ストレスマネジメントの観点から、日常的にどのような準備をすればよいでしょうか? 等
事例編
・模擬事例
・事例(10本
小野寺 敦志[オノデラ アツシ]
著・文・その他
内容説明
施設長やリーダーに求められているメンタルヘルス対策。この1冊で身につけることができます!
目次
総論編(1次予防;2次予防;3次予防;その他)
事例編(模擬事例;1次予防;2次予防;3次予防;その他)
-
- 和書
- 独りじゃダメなの