出版社内容情報
平成28年施行の建築基準法関連法規等の解説を新たに収載。最新の建築法規をわかりやすく理解するため、ポイントを図解。平成28年施行の建築基準法関連法規等の解説を新たに収載。最新の建築法規をわかりやすく理解するため、ポイントを図解。イラストや図表を豊富に掲載し、平易な表現を用いて確認申請及び各種申請業務に係る法律の内容をわかりやすく解説する。
●一冊で、最新の建築関連法規を網羅!申請者の立場から、見やすく図解化、わかりやすいポイントを記載!
●手で押さえなくても180度机に沿って開く製本方式を採用!
●平成28年施行の建築基準法関連法規等の解説を収載!
●「防火・耐火規定」「天空率」の解説をさらに強化!
●本書の内容を電子書籍でも閲覧可能!(バックナンバーも見られます!)
●解説にある関係法令にリンクを登載! ワンクリックで根拠法令の原文をすぐに確認できます!
●本文全文検索機能など、実務に役立つ便利な機能を登載!
第1章 総則
用語の定義(敷地・建築物・設備・構造)/用語の定義(面積関係)/建築面積の算定方法/床面積の算定方法/地盤面/高さ・階数の算定方法
第2章 集団規定
道路/道路と敷地との関係/道路内の建築制限/外壁の後退距離/壁面線の指定と建築制限/用途地域/容積率/建ぺい率/高さ制限/天空率の概要/建築物(道路天空率)の基準/建築物(隣地建築物)の基準/敷地区分方式を適用することが困難な場合/一の隣地方式/建築物(北側斜線天空率)の基準/天空図作成の留意点/日影規制の内容/敷地の状況による日影規制の緩和
第3章 防火・耐火規定
用語の定義/耐火建築物とする特殊建築物/耐火建築物/耐火構造/準耐火建築物/準耐火構造/耐火構造・準耐火構造一覧表(仕様規定)/木造3階一戸建て住宅/木造3階建て共同住宅等/大規模木造建築物等の防火制限/木造3階建て学校等/防火地域・準防火地域/22条区域/防火区画制限/内装制限
第4章 避難規定
廊下・出口等/階段/避難階段と特別避難階段/敷地内避難通路/非常用進入口/避難安全検証法と避難関係規定
第5章 単体規定・一般構造
天井高/地階の居室/採光
第6章 建築設備規定
換気設備/排煙設備/非常用の照明設備/避雷設備/昇降機/給排水設備/便所/屎尿浄化槽・合併処理浄化槽
第7章 構造強度
建築物の構造計算方法/構造計算
第8章 関連法令等
地域地区・地区計画等/建築基準関係規定/都市計画法(開発関係)/バリアフリー法/消防法(住宅用火災警報器、設備関係)/浄化槽法(設備関係)/関連法令一覧
第9章 住宅・エネルギー関連
建築物省エネ法/住宅性能評価・品確法/長期優良住宅普及促進法/低炭素促進法(認定低炭素住宅)/住宅瑕疵担保履行法/フラット35
第10章 手続規定
用語の定義(建築・設計・設計者等)/設計・工事監理の範囲/確認申請手続等/定期報告/
第11章 既存建築物
既存不適格建築物/構造耐力規定の制限の緩和/増築等に係る確認申請時必要書類/用途変更/全体計画認定の概要/石綿(アスベスト)の使用制限/耐震改修促進法
巻末 用語索引付
図解建築法規研究会[ズカイケンチクホウキケンキュウカイ]
目次
第1章 総則
第2章 集団規定
第3章 防火・耐火規定
第4章 避難規定
第5章 単体規定・一般構造
第6章 建築設備規定
第7章 構造強度
第8章 関連法令等
第9章 住宅・エネルギー関連
第10章 手続規定
第11章 既存建築物