- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
出版社内容情報
債権の種類や業務分担ごとに重要判例・裁判例を取り上げ、実務にあてはめた解説を行った実務書。必要な情報をまるごと盛り込んだ。債権の種類や業務分担ごとに重要判例・裁判例を取り上げ、実務にあてはめた解説を行った実務書。職員が考え、判断するために必要な情報をまるごと盛り込んだ書籍である。
債権管理の実務を行う上で、必ず参照すべき重要判例・裁判例を網羅。 同時に参考条文、行政実例、参考文献を示し、忙しい自治体職員のために 重要な情報を素早く入手できるようにした。
1 債権の性質
2 時効
3 債権管理の手法
4 住民監査,損害賠償を請求された事例
5 情報共有,守秘義務
6 その他
青田悟朗[アオタゴロウ]
内容説明
債権管理の裁判例をほぼ網羅!自治体職員のための初めての裁判例集!裁判例からやるべき実務が見える!
目次
1 債権の性質
2 時効
3 債権管理の手法
4 住民監査、損害賠償を請求された事例
5 情報共有、守秘義務
6 その他
著者等紹介
青田悟朗[アオタゴロウ]
立命館大学法学部卒業。1982年芦屋市に入庁。固定資産税係、諸税、病院総務課、収税係、行政担当(法規担当)、行政経営担当課長、総務部参事(行政経営担当部長)、上下水道部長を経て、現在、会計管理者を務める
前川拓郎[マエカワタクロウ]
北海道大学法学部卒業。2003年11月司法試験合格。2005年10月大阪弁護士会弁護士登銀。あさひパートナーズ法律事務所パートナー弁護士、行政問題委員会、憲法問題特別委員会、刑事弁護委員会所属。多数の自治体の債権管理に関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 雷鳴 民主文学自選叢書