弁護士業務の勘所―弁護士という仕事をもっと楽しむために

電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり

弁護士業務の勘所―弁護士という仕事をもっと楽しむために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474033610
  • NDC分類 327.14
  • Cコード C3032

内容説明

東北地方最多の所属弁護士数を誇る法律事務所の所長であり法科大学院教授を務める著者が、長年の経験に基づく民事弁護、刑事弁護、事務所経営などの“ここが知りたかった”ポイントを具体例でわかりやすく解説!業務ですぐ使える書式例も多数収録。

目次

第1部 裁判関連の勘所(裁判所を味方にする民事弁護の心がけ;裁判所から好印象を得る書面作成のポイント;センスが光る書証の提出;法廷をホームグラウンド化する争点整理への対応;依頼者を納得させる和解のテクニック;裁判所に受ける尋問の準備とコツ;説例でチャレンジ…陳述所と尋問メモの作成;反対尋問で勝訴…私の具体的実践例;刑事情状弁護の勘所;これで安心「刑事公判手続メモ」;公益活動の大切さとそのバランス)
第2部 経営関連の勘所(事務所の経営と顧客の増やし方;相談者のVIP客化―相談対応の勘所;仕事・経営のために大切なこと;共同事務所のメリットとその最大化―1+1を3にするために;業務の効率化と時間の作り方―限られた時間を有効に使うために;良い仕事をしていくために)

著者等紹介

官澤里美[カンザワサトミ]
昭和32年仙台市生まれ。昭和58年東京大学法学部卒業、同年司法試験合格。昭和61年弁護士登録(仙台弁護士会)。平成4年、仙台市内に官澤法律事務所開設(現・官澤綜合法律事務所)。平成16年4月仙台弁護士会副会長(~平成17年3月)、東北大学法科大学院教授、平成18年10月日本司法支援センター宮城地方事務所副所長(~平成20年10月)。現在、仙台地方裁判所委員会委員。東北弁護士会連合会裁判官選考検討委員会委員長。仙台弁護士会裁判所裁判官検討委員会委員長、司法修習委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めぐみ

3
ざーっと。テクニック披露と、鼓舞される熱い言葉の割合が私には適度でした。2015/03/02

yyhhyy

1
営業参考本として読んだ。締め切りがないと後回しにするとか、こまめなクライアントへの方向とか、優しい依頼者を後回しにしがちだとか、共感できるポイントが多い。読みやすいライトな文体。2020/11/08

masaharu

1
裁判関連の勘所という部分は、それほど目新しいものはなく、自分が考えていることの再確認ができた気分。経営関連の勘所のうち、具体的な対策内容、事務所内のマニュアル等は役立てたいと思えるだけの内容で、参考になった。一般企業で行われているときく方法論を法律事務所で行うとこうなるのかなという印象。2015/02/11

0
方法論の説明が具体的。だけれど、なにしろ情報量が少なくて物足りない。経営理念が肌に合っていういた。2016/03/18

purupuru555

0
流し読み。目新しい箇所はあまりなかったけど、現在の自分の認識と照らし合わせて確認・修正ができた。折に触れて読み返すかも。2019/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8650553
  • ご注意事項

最近チェックした商品