懐石新書―革命と継承の日本料理

個数:

懐石新書―革命と継承の日本料理

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年08月03日 17時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473046734
  • NDC分類 791.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

〈日本料理の歴史を辿れば懐石がわかる!〉
〈無形文化遺産・和食の一端を担う「懐石」の正体に迫る〉
茶の湯における茶会の到達点ともいえる茶事において、「食」の部分を担う懐石。至高の茶を喫するためのプロローグともいえるこの懐石が現行の姿に至るまでの過程は、日本料理の成り立ちと切り離して考えることはできません。本書は、茶道史家にして茶の湯者でもある著者が、「新たな器」「調味料の発展」「交通の発達」など、「懐石」がその時代、その場にいた人々の要請にあわせ、いかなる変遷を経てきたのかを読みやすく、わかりやすく、楽しみながら活写します。先行研究における懐石の成立をふまえ、各時代の特徴的な献立を交えながら、日本料理の様式的変化と現在の懐石の姿について多方向から迫ります。


【目次】

内容説明

日本料理が分かれば、懐石が解る。トピックごとに読み解く「食」の変遷。

目次

第一章 懐石は如何なるものなりや
第二章 如何にして懐石に至りしや
第三章 食器を論じる
第四章 飯と汁を論じる
第五章 向付と香物を論じる
第六章 椀盛と吸物を論じる
第七章 焼物を論じる
第八章 酒と八寸を論じる
第九章 菓子を論じる
第十章 京料理と江戸料理
第十一章 近代の懐石

著者等紹介

依田徹[ヨダトオル]
1977年、山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻。博士後期課程修了。博士(美術)。遠山記念館学芸課長。専門は日本近代美術史、茶道史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品