淡交テキスト<br> 茶趣としつらい十二か月〈7〉

個数:

淡交テキスト
茶趣としつらい十二か月〈7〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 48p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473045379
  • NDC分類 791.6
  • Cコード C2376

出版社内容情報

〈2023年度の淡交テキストは、裏千家今日庵業躰の泉本宗玄氏による茶趣と取り合わせを紹介します〉
〈泉本宗玄氏が居を構える奈良に縁の茶道具から花や菓子まで、各季節の美しさ、取り合わせの楽しみを毎月お届けいたします〉

2023年度の淡交テキストは裏千家今日庵業躰の泉本宗玄氏による茶趣と取り合わせを美しい写真と優しい文章で紹介します。
《茶趣によせて》では、著者の考える各月の趣向や取り合わせについてわかりやすく説き、続く《茶趣と取り合わせ》では、実際の茶席のしつらい、道具の取り合わせを紹介します。
7月号は「涼」がテーマ。《茶席の花》では、夏の草花を様々な籠に入れ、彩を添えます。
《主菓子からみる暦》、《小さな空間にも》など、季節にまつわる話題も満載です。
さらには毎月一つの道具を採り上げて歴史や人物について学ぶ《茶の湯の物語》、取り合わせにかかわる奈良を中心とした名所をめぐる《歴史散歩道》(今回は奈良の依水園や宇治の三室戸寺界隈)と、充実した内容となっています。

目次

文月の取り合わせ 夏によせて
待合
立礼席
干菓子・干菓子器
主菓子からみる暦
小さな空間にも
茶の湯の物語―今日庵文庫徳丸貴尋
歴史散歩道

最近チェックした商品