歴史でめぐる洛中洛外〈上〉上京・下京を中心に

個数:

歴史でめぐる洛中洛外〈上〉上京・下京を中心に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473041661
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0026

出版社内容情報

京都検定委員会委員・井上満郎氏による歴史をふまえた京都観光案内。全三巻の第一回は上京・下京の市街地を中心にその周辺も案内。〈歴史を知ってめぐればさらに愉しい京都。京都検定委員会委員・井上満郎氏による歴史をふまえた京都観光案内〉
〈全三巻。第一回の上巻は、上京・下京の市街地を中心にその周辺も案内します〉

長い歴史によって育まれた京都。社寺や史跡は歴史を知ってめぐれば、その奥深さを何倍も体験できます。本書は、京都市歴史資料館館長・京都検定委員会委員である井上満郎氏が、歴史をキーワードに分かりやすく京都を案内します。行ったことのあるところでも、歴史を知って行けば新たな目線で愉しむことができるでしょう。京都の歴史を知るための入口ともなる一冊。
上・中・下の三巻で刊行します。上巻では、上京・下京の市街地を中心にその周辺も案内します。

井上満郎[イノウエミツオ]
著・文・その他

中田 昭[ナカタアキラ]
写真

内容説明

平安京は、朱雀大路(現在の千本通)を中心に左京(東京)と右京(西京)の町が左右対称に作られたが、右京は早く衰退し、一方左京は南北に分かれて発展していった。「上京」と「下京」である。中世、あるいは平安時代にまで遡るかとも思われるが、ほぼ今の上京区・中京区・下京区にあたる「上京」「下京」が、京都の歴史と文化の中核をなした。本書では「上京」「下京」を中心に、洛外の一部についても紹介する。

目次

京都誕生―重層する歴史と文化
下京と上京―六角堂・京都御苑
古都京都の原点―京都御所
京都の都市形成―大路と小路・御土居・寺町・寺之内
北の「野」に祀られた菅原道真―北野天満宮・大報恩寺
我が国最初の芸術村―千本通・上品蓮台寺・鷹峯
禅文化と京都―金閣・銀閣・相国寺・天龍寺・妙心寺・龍安寺
京都と応仁の乱―御霊神社・船岡山・西陣
天下統一の光と陰―本能寺・聚楽第跡・方広寺
浄土真宗と京都―西本願寺・東本願寺
特集 皇室ゆかりの寺―天皇と仏教寺院

著者等紹介

井上満郎[イノウエミツオ]
1940年、京都市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。専攻は日本古代史・京都文化論。現在、京都市歴史資料館館長、京都市埋蔵文化財研究所長、京都産業大学名誉教授、京都・観光文化検定試験検定委員会委員。京都新聞大賞文化学術賞受賞、全国社会教育功労者文部科学大臣表彰

中田昭[ナカタアキラ]
1951年、京都府生まれ。写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業。日本写真家協会、日本写真芸術学会会員。京都の風景・行事を中心に広く撮影を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
ふむ2022/03/28

:*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)

0
ほうと思ったこと。国家権威を示そうと大路は八丈(24m)、小路は四丈(12m)で作っていたのに、市民が住み出すと「広すぎますやん」と徐々に店や家を建ててしまい、ついには3~4mになってしまった。錦市場のあの狭さ。 2020/06/29

まみちょ

0
日本史でばらばらに習った寺社の名前を系統的に復習できた。「くだらない」や「千本通」の語源など、初めて知ることも多く、興味深かった。日本史を勉強し直すときに手元に置いて、もう一度読み返したい。2019/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11500956
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品