京の遺伝子・職人〈2〉―暮らしに息づく手工芸

個数:

京の遺伝子・職人〈2〉―暮らしに息づく手工芸

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473040893
  • NDC分類 521.86
  • Cコード C0072

内容説明

伝統と革新の間で!過去から現代、そして未来へと受け継がれる職人たちの「神の手」が建物と人を繋いでいる。

目次

京人形師―不思議ですね。子供の頃に手伝っていたことを思い出すのか、手が勝手に動いてくれます。關原紫光(關原工房)
京桶―いい材料といい道具が残っていました。先代が作っておいてくれた作品もある。山本大輔(おけ庄)
魔鏡師―これが魔鏡です。日本で作れるのはうちの工房だけです。山本晃久(御神鏡山本合金製作所)
螺鈿―京漆器などの工芸品に加飾し、より美しく着飾る技法を螺鈿と言います。野村守(嵯峩螺鈿・野村)
京唐紙―いずれの版木も江戸から明治期のもので百年から二百年前のものです。西村和紀(株式会社丸二)
御簾―伊勢神宮さんに納めたり、西本願寺さん、知恩院さんにも納めます。全部少しずつ仕様が違います。大久保武右衛門(みす武)
神具―この地で育って、この環境ですから刺激があって技も磨けます。牧信幸(牧神祭具店)
提灯―火が灯るとイメージが極端に変わりますなあ。人の心が温かくなったり、急に活力が湧いたり。高橋康二(高橋提燈株式会社)
金箔押師―金箔仕事が動き始めますと世の経済状況がよくわかります…。藤澤典史
民族人形師―人形を作るために生まれて来たので、人形作りがただただしたい。森小夜子(人形工房アイトワ)〔ほか〕

著者等紹介

山本良介[ヤマモトリョウスケ]
1942年京都市生まれ。61年双星社竹腰建築事務所を経て64年丹下健三+都市建築研究所EXPO’70基幹配置設計室出向。72年岡本太郎+現代芸術研究所、79年山本良介アトリエ開設。数々の住宅設計や施設設計において次代の日本建築を捉え、「ポスト数寄屋」と名付けた設計論を進める傍ら、ライフワークとしてカメラを片手に京都の町並みを撮り続ける。第18回吉田五十八賞特別賞、2012日本建築学会作品選奨受賞

角間三由樹[カドマミユキ]
1984年京都市生まれ。2007年より2015年まで関西を拠点にした営業写真館に勤務し主にブライダルフォトを担当する。出産を機に退社後、現在はフォトスタジオsoramarkに勤務しながら、ベビー・キッズフォトを中心にフリーカメラマンとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。