- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 絵画・作品集
- > 浮世絵・絵巻・日本画
出版社内容情報
歌川国貞(3代豊国)作「江戸名所百人美女」に描かれた、美女100人の人生とは!? 浮世絵から読み解く、十人十色の江戸暮らし。
〈歌川国貞(3代豊国)の傑作浮世絵「江戸名所百人美女」全100点を絵解きする! 江戸後期に生きた十人十色の女の暮らしとは〉
〈浮世絵を見て、解説を読んで──100の美人画の中に、きっと愛おしく思う女性がいるはずです〉
歌川国貞(3代豊国)の代表作「江戸名所百人美女」。100の名所を背景に100人の美女が描かれた、揃い物の浮世絵です。日々の生活を営む江戸時代の女性が生き生きと描かれています。それはまるで、国貞が実際に見聞きした女性──実在の人物のように、その人生が浮かび上がって見えるのです。本書は、「江戸名所百人美女」を絵解きして、当時の女性の風俗習慣を探ります。隠れて恋文を書く娘、男気溢れる芸者、逢引きを楽しむ奥女中など、さまざまな女性が登場。なかには、意外な一面を持つ美女も……。テレビドラマなどの時代考証家である著者が、わかりやすくかつ楽しく、国貞の目が捉えた江戸の暮らしを紹介します。
【著者紹介】
時代考証家
内容説明
3代歌川豊国(国貞)の傑作美人画から浮かび上がる、十人十色の生き方とは?浮世絵「江戸名所百人美女」全100点収録!若い娘、働き盛りの大人、妻・母・キャリアウーマンの3世代に分けて、それぞれの暮らし方をご紹介!
目次
江戸美人のみだしなみ(髪型と化粧の基礎知識;着物と帯の基礎知識)
華のムスメ世代(湯島天神;五百羅かん ほか)
働き盛りのオトナ世代(赤羽根水天宮;葵坂 ほか)
妻・母・キャリアウーマンの世代(天神/永代橋 ほか)
著者等紹介
山田順子[ヤマダジュンコ]
時代考証家。1953年、広島県生まれ。専修大学文学部人文学科卒業。コピーライター、CMディレクター、放送作家を経て時代考証家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
nizimasu
Yoko Kakutani 角谷洋子/K
bluemint
むさみか