実用灰形をつくる〈5〉湿し灰の作り方 炉・大炉の準備 巴半田 筋半田 火鉢・手焙り

個数:

実用灰形をつくる〈5〉湿し灰の作り方 炉・大炉の準備 巴半田 筋半田 火鉢・手焙り

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 55p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784473039750
  • NDC分類 791.3
  • Cコード C2376

出版社内容情報

灰形シリーズ全5巻。灰匙の使い方からやさしく解説します。持ちやすく、見やすく、分かりやすい。灰形づくりの参考におすすめです。

〈灰形シリーズ全5巻。5巻は湿し灰の作り方や炉・大炉、火鉢・手焙りなど、炉の時季に欠かせない準備と手順を紹介します〉
〈持ちやすく、見やすく、分かりやすい。灰形づくりの参考に是非おすすめです!〉

灰形は、お茶の稽古をしている方から先生方まで、多くの方々から興味の対象になっています。そこで、持ちやすく、見やすく、分かりやすいをモットーに、基本となる二文字押切から炉中の準備と後片付けまでを、全5巻にまとめてみました。各巻の内容は、1巻は二文字押切。2巻は丸灰押切、火入の灰形。3巻は遠山、二つ山、向一文字前谷、向山。4巻は二文字掻上、丸灰掻上、藁灰、風炉の後片付けなど。5巻は湿し灰のつくり方、炉の準備と後片付け、巴半田、筋半田、火鉢などです。一年を通じて活用できるように、また順をおってつくりやすいよう基本的な灰形から、風情や季節に関わる灰への流れとしました。灰形づくりの参考に是非おすすめです。

【著者紹介】
茶道家

目次

灰をいつくしむ
湿し灰を作ってみましょう―真夏の酷暑に耐えて作る
炉を開く―炉開きにむけて気分新たに
大炉を開く―大寒のおもてなし
巴半田の灰を作る
筋半田の灰を作る
火鉢・手焙りの灰を作る
炉をふさぐ
大炉をふさぐ
普段の炉の灰の手入れ

著者等紹介

中尾宗勢[ナカオソウセイ]
1936年、大阪市生まれ。1967年、裏千家大阪ゼミナール本科・別科修了。裏千家名誉師範。1993~98年には淡交会大阪東支部幹事長を務める。現在、同支部参与、近畿第二地区監事、裏千家直門・七楽会会員、裏千家大阪一志会世話役など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kuliyama

0
灰のハードルの高さ、奥深さに慄いてこの本を求めました。先が遠いです。2016/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9359852
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。