- ホーム
- > 和書
- > 語学
- > 英語
- > 英語発音・ヒアリング
出版社内容情報
リスニングにも「公式(ルール)」がある!
それは…英語音の変化を正しく聞き取る必須アイテム「音変化ルール18」。
頭で理解し全身で習得することで、これまでとは全く違う「英語」が聞こえます!
大学受験だけでなく、英検・TOEFL・TOEICにも対応!
内容説明
英語の音変化を正しく聞き取る必須アイテム「音変化ルール18」を頭で理解し、耳で聞き取り、口に出して反復し、全身で習得する!これまでと全く違う“英語”が聞こえる!!大学受験・英検・TOEFL・TOEIC対応。リスニングで受験直前の偏差値UP!得点UP!
目次
子母密着ルール
ラ変ルール
エルがオ変ルール
ロ変ルール
ナ変ルール
ユ変ルール
呑み込みルール
吸い込みルール
hの脱落ルール
助動詞+完了形でのhの脱落ルール〔ほか〕
著者等紹介
安武内ひろし[アブナイヒロシ]
予備校英語講師。米国フロリダ州マイアミのUniversity of Miami大学院でTESOL(外国語としての英語教授法)を専攻。大学院修了後、フロリダ電力株式会社に就職。通訳・翻訳部員として、QC(品質向上)活動の最高賞であるデミング賞受賞に貢献する。同社退社後、ニューヨーク州のCornell University大学院の夏季集中講座で日本語教授法を学び、その後4年間ペンシルベニヤ州フィラデルフィア郊外のUrsinus College(アーサイナス大学)にて専任講師として、日本語と日本文化を担当。一方、同時期、同州北部AllentownのAT&T Bell研究所で4年間、毎週、技術者や重役に日本語を教える。帰国後、代々木ゼミナール、河合塾、佐鳴予備校、神奈川県の大学、埼玉県の高校で教鞭をとる。自由英作文の指導における、日本での先駆者であり、トップランナーの一人と目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。