現代語でさらりと読む茶の古典<br> 岡倉天心 茶の本

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

現代語でさらりと読む茶の古典
岡倉天心 茶の本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 215p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784473038913
  • NDC分類 791
  • Cコード C0076

出版社内容情報

日本文化論の名著とされる『茶の本』。明晰な茶人の眼で挑み直したその新訳本を、没後100年の岡倉天心に捧げる。

〈さらりと読んで、「日本」を語ろう〉
〈茶人による新訳を、没後100年の岡倉天心に捧げる〉

近代の名著として名高い『茶の本』は、明治39年(1906)に岡倉天心(1863 ?1913)が英語で書きアメリカで出版した書物です。そのタイトルや、再編集された利休の逸話・切腹話が多いことから、「茶道」について説きおこした本とも思われがちですが、実は、ハラキリで欧米に認知されていた当時の日本人を、日本の文化を擁護するために、欧米でも飲まれている「茶(紅茶)」を引き合いに出し、理解を求める意向で執筆されたものでした。七章からなる本文は短いものですが、どう解釈するかは訳者に負うところが大きい書でもあります。今回は、茶の道学実を兼ね備えた筆者が原文に挑んだ、茶の湯関係者待望の一冊です。

【著者紹介】
大日本茶道学会 副会長

内容説明

明治39年5月に岡倉天心の『茶の本』がニューヨークで出版された。おりしも日露戦争に勝利した極東の小国に、西洋の奇異の目が向けられていた頃である。若くして欧米を視察し、中国、インドも見聞した天心は、東洋の素晴らしさを西洋に訴えようとした。東西共通の飲み物である「茶」を媒介にして。100年以上も前に書いたいまなお普遍の日本文化論、芸術論。

目次

第1章 人間性を盛る一碗
第2章 茶の流派
第3章 道家思想と禅道
第4章 茶室
第5章 芸術鑑賞
第6章 花
第7章 茶人たち

著者等紹介

田中秀隆[タナカヒデタカ]
1958年、東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。茶名・仙堂(せんどう)。大日本茶道学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソラーレ

9
天心が欧米人に伝えたかった日本文化と芸術論はどんな内容だったのか。日本人の生き方にきちんとした原則があることを利休の教えた茶道を通して伝えるこただった。例えば、茶室や茶の道具、飾り物は複雑さと値段の高さよりも、単純さの中に安らぎがあること。例えば、春秋の花や紅葉が盛りである時よりも、ただ何気なく茂っている草の蔭などが、美しい感じがするという感覚を伝えるたかったのではないかな。2023/05/26

お萩

5
どれから読んだら良いか分からずさらりと読めそうなもので概要を掴もうとしてみる。道教の話の辺りで「あれこれお茶の本ではなかっただろうか」と目が泳ぎ、花御供の章で「花によっては死を誇りとするものもある」などと書かれてはもう。恐ろしい世界を覗いてしまった気持ち。不完全なるモノへの崇拝と儚い試みが茶道。(…という事を理解するにはまだまだ遠くて…)2016/11/29

Tomoko 英会話講師&翻訳者

2
岡倉天心が西洋に伝えようとしていたことはどんな事なのか興味があって読んでみた。さらりと読めるけど深い深い茶の世界。書いてあることを理解するには、もっと日本のことを学ばなきゃ。「利休の最後の茶」p.141~2015/10/21

amabiko

1
いろんな日本語訳があるが、本書の訳は非常に明晰。段落ごとの小見出しも、難解な原書の理解を助ける。Teaismとtea-ceremonyの使い分け、肝となる概念の一つthe Unsymmetricalの訳語「数奇」についてなど、60pにおよぶ詳細な解説も明解。2013/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7276761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。