淡交ムック
京都のフォトジェニック和菓子

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 111p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473021373
  • NDC分類 588.36
  • Cコード C9426

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たいぱぱ

56
フォトジェニックの対極にいる様な男が、こんな本を読んでお恥ずかしい。最近ようやく和菓子の良さがちょっぴりわかってきました。といっても晴れの日に食べる(頭の中は年中晴れ日です)上生菓子より、お団子とか三笠(どら焼きですが京風にカッコつけて言っちゃいます)なんですけどね。これを読んでると若い和菓子職人さんが頑張ってるんだなと嬉しくなります。伝統に新しい風はなるほど京都っぽい!西陣にある『狐庵』。名前は知ってたけど、敷居が高そうで行ったことないお店。こんなお店だったのか〜。和菓子に日本酒!これは行かねば! 2023/07/31

サルビア

17
和菓子が好きなので読んでみました。今いちばんニュースな和菓子は自分が知っているお店もあり、嬉しかった。あまりたべないじぇれど、琥珀糖、干菓子など、写真でみると美しさに驚く。包み紙や紙袋の紹介も良いなぁ。あとがきに「…一眼レフを構えなくても、スマホをポケットからひっぱり出さなくても、その和菓子にときめいた一瞬あなただけの『記憶のシャッター』を切ってください。…」という文章が良かった。2020/04/16

遠い日

10
淡交社らしいこだわりの編集。田舎育ちで、子どもの頃の和菓子も田舎臭く好きではなかったけれど、京都の和菓子の洗練には目を見張るものがあります。本当に「映える」和菓子の輝きにわくわくします。季節を写し取っている和菓子の表情の繊細さ。楽しむ、いただく、暮らしの中の喜びが覗きます。2021/05/05

才谷

6
さすが淡交社さんと思わせてくれる。短い中でもいいとこ選んだはるなあ。個人的には「バターようかん」が気になった。2019/07/18

ichigomonogatari

3
京都の和菓子やさんの紹介本。かわいくてフォトジェニックなもの中心で、お店に行ってみたくなる。素敵な包み紙にも惹かれたけど、そのために買うのもなあ。2019/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13751067
  • ご注意事項

最近チェックした商品