日本書道新史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473018229
  • NDC分類 728.21
  • Cコード C0021

内容説明

漢字の伝来・普及の時代より現代の書の動向までを解説する。漢字、そしてかなと、独自でかつ多様な歴史を持つ日本書道の伝統を、正確に知る上に欠かせない、研究者・初心者ともに必読の決定版。

目次

日本書道史の時代区分
漢字の伝来・普及
六朝風の流行(飛鳥時代)
唐風の流行(白鳳時代)
晋唐風の流行(奈良時代)
晋唐風の日本化(弘仁時代)
和様の完成(藤原時代)
仮名の書の完成(藤原時代)
和様の強化(平源時代)
宋風の流行(平源時代)〔ほか〕

著者等紹介

春名好重[ハルナヨシシゲ]
明治43年岡山県に生まれる。昭和11年東京大学文学部国文学科卒業。もと国士館大学教授・文学部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

umeko

4
淡白な内容に、流れは理解し易いのだが、やはり図版が欲しいところ。2013/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1133108
  • ご注意事項

最近チェックした商品