出版社内容情報
2017(平成29)年版学習指導要領に準じ、カリキュラム編成の実際と具体的な教育活動の展開方法、その理念の背景を解説する。2016(平成28)年の中教審答申では、教育の目的・目標、教育内容、教育方法、教育評価等が一体的なものとして位置づけられた。本書はこれを踏まえた2017(平成29)年版学習指導要領に準じ、カリキュラム編成の実際と具体的な教育活動の展開方法、その理念の背景を解説する。教職免許状取得を目指す学生、現職教員向け。
第1章 教育課程とは何か
第2章 教育課程編成の基本原理
第3章 資質・能力の育成と教育課程
第4章 就学前教育と幼稚園教育要領等
第5章 小学校と学習指導要領
第6章 中学校と学習指導要領
第7章 高等学校と学習指導要領
第8章 特別支援教育と学習指導要領
第9章 単元計画と授業づくり
第10章 年間指導計画とカリキュラム・マネジメント
第11章 学習指導要領の変遷
第12章 社会における学校の役割とカリキュラム
索引
[執筆者]
奈須正裕/坂野慎二/津金美智子/今尾佳生/湯藤定宗/丹野哲也
奈須 正裕[ナス マサヒロ]
編集
坂野 慎二[サカノ シンジ]
編集
目次
第1章 教育課程とは何か
第2章 教育課程編成の基本原理
第3章 資質・能力の育成と教育課程
第4章 就学前教育と幼稚園教育要領等
第5章 小学校と学習指導要領
第6章 中学校と学習指導要領
第7章 高等学校と学習指導要領
第8章 特別支援教育と学習指導要領
第9章 単元計画と授業づくり
第10章 年間指導計画とカリキュラム・マネジメント
第11章 学習指導要領の変遷
第12章 社会における学校の役割とカリキュラム
著者等紹介
奈須正裕[ナスマサヒロ]
1961年生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。上智大学総合人間科学部教授。専門は教育方法学、カリキュラム論、教育心理学
坂野慎二[サカノシンジ]
1961年生まれ。東北大学大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。玉川大学教育学部教授。専門は教育経営学、比較教育学、教育課程論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 心の旅メルヘン街道