高等教育シリーズ*関西学院大学研究叢書<br> アメリカの産学連携と学問的誠実性

個数:

高等教育シリーズ*関西学院大学研究叢書
アメリカの産学連携と学問的誠実性

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 263p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784472404658
  • NDC分類 377.253
  • Cコード C3037

出版社内容情報

産学連携が活発に行われる一方、教育研究における学問的誠実性が歪められてきている。産学連携の先進国アメリカにおける不正や捏造の実態を考察。弊害を減らしつつ、便益を最大にする方策を考える。

内容説明

産学連携が活発に行われ、大学の研究成果が社会に還元される一方、大学に金もうけ主義がもたらされ、教育・研究や社会貢献における学問的誠実性が歪められてきている。産学連携の先進国アメリカにおける不正や捏造の実態を考察。不正行為や利益相反を減らしつつ、便益を最大にするにはどのような方策・規制が有効かを考える。

目次

第1章 序論―問題の所在と背景
第2章 大学・資本主義・大学資本主義
第3章 不正行為と不適切な行為
第4章 産学連携と利益相反問題
第5章 利益相反問題への取り組み
第6章 政府の関与と学問的誠実性の維持
第7章 総括とわが国への政策含意

著者等紹介

宮田由紀夫[ミヤタユキオ]
1960年東京生まれ。1983年大阪大学経済学部卒業、1987年University of Washington(Seattle)工学部(材料工学科)卒業、1989年Washington University(St.Louis)工業政策学研究科修了、1994年同経済学研究科修了(経済学Ph.D.)。大阪商業大学、大阪府立大学勤務を経て、関西学院大学国際学部教授。専門は産業組織論、アメリカ経済論、アメリカ科学技術政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品