知の扉を開く―教育における知性の質を問う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 148p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784472302695
  • NDC分類 371
  • Cコード C3037

内容説明

本書に収録された論文は、わたしたちが存在し行為するあらゆる場面において、知ることについての様式の本質と重要性に焦点をあてて論じられている。それら論文に通底する思考は、二本の糸で束ねられ織りなされている。第一の糸は、世界についてのわたしたちの経験の質をどのようにして知ることができるのか、また、その世界内でわたしたち自身をどのようにして知ることができるのか、ということに直接かかわってくる確信についてである。もう一本の糸は、近代文化が事実上制約された知の様式に支配されてきたとはいえ、世界とその世界内に住むわたしたちの居場所がもっているあらゆる豊かな潜在力を取り込み、それを尊重し保護することのできるような知の根本的な転換をもたらす可能性が、いまや身近に見られるという確信についてである。

目次

1 知の扉を開くこと―意味の質と優位性
2 知の変革と地球の未来
3 全的存在としての人間教育
4 デューイの「経験的現象の救出」へのプロジェクト―その教育と倫理への示唆を探る

著者等紹介

スローン,ダグラス・M.[スローン,ダグラスM.][Sloan,Douglas Miton]
1933年生まれ。1969年コロンビア大学にてPh.D.取得。1981年よりコロンビア大学教育系大学院教授

市村尚久[イチムラタカヒサ]
1933年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程修了。文学博士。現在、早稲田大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品