出版社内容情報
微生物がさまざまな生命とむすぶ共生関係を紹介する絵本シリーズ。第1弾はサンゴポリプの胃のなかでくらす細菌、ゾビが主人公です。前半では危機に見舞われたゾビたちの物語を描き、後半でその背景にある科学を解説。サンゴポリプと褐虫藻と細菌のおどろきに満ちた共生関係と、サンゴの白化のしくみが学べる1冊です。
【目次】
前半――ものがたり
後半――ものがたりにでてくる科学(サンゴの共生関係/ダリアン(サンゴポリプ)の断面図/大きさをくらべてみよう/いろいろなサンゴ/ダリアンをくわしく見てみよう/太陽からのエネルギー/褐虫藻/ちっ素をつかいやすくする/リゾビアのゾビ/シアノバクテリアのシア/粘液には微生物や分子がいっぱい/サンゴの白化/白化の経過/多様性がサンゴ礁をすくう?/用語解説/サンゴ礁の共生関係)
内容説明
ものがたりの舞台はオーストラリアのサンゴ礁。サンゴポリプの胃のなかでくらす細菌のゾビは、ある日異変に気がついた。ひどくあついし、なにかがおかしい…。自然界の「共生」をテーマに、前半では微生物の活躍をものがたり仕立てに描き、後半でその背景にある科学をくわしく解説する。小さな共生者たちが力をあわせて生きている、ミクロの世界をのぞいてみよう!
著者等紹介
ワイルド,エイルサ[ワイルド,エイルサ] [Wild,Ailsa]
舞台や紙媒体の物語をつくる作家。曲芸師や科学者、子どもたちとの共作にも力を注ぐ。「でも、どうして?」と問うことを大切にしている
リード,アヴィーヴァ[リード,アヴィーヴァ] [Reed,Aviva]
分野横断型アーティスト、視覚生態学者。絵画や没入型インスタレーションを通して進化や生態学などに関連する複雑な科学を探究している
バー,ブライオニー[バー,ブライオニー] [Barr,Briony]
SFNの共同設立者。コンセプチュアルアーティストのスキルを生かし複雑なシステムや見えない世界を視覚化する
クロチェッティ,グレゴリー[クロチェッティ,グレゴリー] [Crocetti,Gregory]
SFNの共同設立者。微生物生態学研究と科学教育のスキルを組みあわせ微生物のすばらしさを伝える
くまがいじゅんこ[クマガイジュンコ]
新潟県で生まれる。やまねこ翻訳クラブ会員。本作り空Solaスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。