美しい日本語が身につく本―手紙に使える 会話に役立つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784471191290
  • NDC分類 814
  • Cコード C0076

内容説明

場面に合った適切な表現を磨こう!手紙や会話に使える244語、さまざまな事象を表す110語を収録!使える場面・類義語・例文まで掲載。

目次

第1章 ここちよい言葉(相成る;生憎/お生憎さま ほか)
第2章 一歩上をいく言葉(あざとい;あられもない ほか)
第3章 さまざまな事象を表す言葉(一日を表す言葉;季節を表す言葉 ほか)
第4章 書き方・話し方のルール(知っておきたい手紙のルール;知っておきたいはがきのルール ほか)

著者等紹介

金田一秀穂[キンダイチヒデホ]
1953年東京都生まれ。杏林大学外国語学部教授。1983年、東京外国語大学大学院博士課程修了。日本語学専攻。その後、中国大連外語学院、コロンビア大学などで日本語を教える。ハーバード大学客員研究員を経て現職。専門は日本語教育、言語行動、意味論。東南アジア諸国の日本語教師に対する指導も行う。祖父の金田一京助氏は言語学者、父の金田一春彦氏は国語学者と、日本語学一家に育つ。テレビ・雑誌などでも活躍のほか、全国各地で講演活動を精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zero1

57
【言葉が多いと世界が広がる】【言葉は自分を表す】意識して学ばないと語彙が増えない。辞書を読めばいいが、語源まで書いてあることは少ない。だからこそ、こうした本が必要。【気が置けない】はほぼ半数の人が勘違い(18年度文化庁の調査)しているが、「気配りや遠慮しなくていい」という意味。【忸怩】や【沽券】は読めない人も多いはず。外来語や色、風、雨、雲。手紙やはがき、メールのルール。多くの人が苦手な敬語も掲載。監修は杏林大教授、金田一秀穂(後述)。語彙を増やすため、繰り返し何度でも読みたい。2019/12/06

ちぃ

22
マイナスイメージの言葉の方が多く感じたのは気のせい?2018/04/11

ルル

17
認知語彙数の中から、使用語彙数を増やしていく(*^^*)まずは口に出す!2018/12/21

たろさ

10
[図書館本]仕事用読書。今まで読んだ2冊と重複する言葉ばかりだったが、「大人の言葉づかい」と同じあいうえお順でもこちらはとっ散らかった感がなく引用や例えも良くて読みやすかった。驚くという意味の「たまげる」が魂が消える→魂消ると漢字で書くと初めて知った。面白さと美しさで溢れている日本語をもっと正しく使えるようになりたい。2017/04/10

四葉♡⃛

6
知っているけど、案外使ったことのない一葉一葉。金田一先生の優しく、ほっと一息つけるような感想とともに楽しめます。とてもおもしろかったです!!2020/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10986219
  • ご注意事項

最近チェックした商品