出版社内容情報
迫力満点の写真とわかりやすい解説で、
電車のことがよくわかる!
子どもがはじめて読む図鑑にぴったりの
「はじめてのずかん」シリーズ
「はじめてのずかん」シリーズは、大きな写真や一目でわかる特徴など、
お子さまにとってわかりやすく、本を楽しめるための工夫を施した図鑑です。
はじめて言葉を覚えるころから、知識を深めるころまで、さまざまな楽しみ方ができる一冊です。
電車のことをワクワクしながら知れるので、子どもの好奇心を満たし、学ぶ心も育みます。
大切なお子さまの、愛読書の一冊となることでしょう。
--------この本のとくちょう--------
◆迫力のある大きな写真で、想像力がふくらむ!
大きな写真で大好きな電車が見られるので、
ワクワクがとまりません。
車体の形や色、車内の様子などが楽しめます。
◆「いちばん」アイコンや特集で、知る喜びをあじわう!
ほかの電車と比べて特別な電車には
「いちばん」アイコンがついています。
いろいろなでんしゃの「いちばん」を見つけられます。
◆特集ページで、電車のことがもっと知れる!
特集ページも充実!
新幹線で働く人や特急ができるまで、
車両基地の様子などが楽しめます。
また、観音扉のページでは、
新幹線がズラリと並ぶ様子も見られます。
内容説明
みるだけでもたのしい!はくりょくまんてんのしゃしん。「いちばん」アイコンででんしゃのみりょくがひとめでわかる!ひらがな、カタカナでよめるわかりやすいかいせつ。
著者等紹介
山〓友也[ヤマサキユウヤ]
1970年広島県広島市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。2000年に鉄道写真の専門家集団である(有)レイルマンフォトオフィスを設立。鉄道各社のポスターやカレンダー、車両カタログなどの撮影を多数手がけている。個人の作家活動では、車両中心ではなく鉄道をとりまく環境や人々を被写体として、写真集の製作や個展も多く開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
阿輸迦
らんどるる
ウリエル
たくさん
rachel
-
- 和書
- 解析力学 基幹講座物理学