目次
第1章 なぜ?いつごろから?関節リウマチについて知ることから始めよう
第2章 関節リウマチの症状はどんなふうにあらわれ、どう進むのか
第3章 関節リウマチの診断法は?検査はどんな意味があるか
第4章 関節リウマチの治療(1)治療の中心になる薬物療法
第5章 関節リウマチの治療(2)機能を回復させる手術療法
第6章 関節リウマチの治療(3)機能を維持するリハビリテーション療法
第7章 関節リウマチの治療(4)新しい治療法
第8章 日常生活のケアと福祉制度
著者等紹介
竹内勤[タケウチツトム]
1955年生まれ。80年、慶應義塾大学医学部卒。同大学病院内科助手を経て、85年から約2年間、米国ハーバード大学ダナ・ファーバー研究所留学。帰国後、埼玉医科大学副学長、同大学総合医療センターリウマチ・膠原病内科教授を経て、2009年8月から慶應義塾大学医学部内科学教室リウマチ内科教授。膠原病・リウマチの専門医として治療にあたるかたわら、厚生労働省の研究班に属するなど研究・広報活動にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。