“ゆとり世代”を即戦力にする50の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784471011277
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

内容説明

「“ゆとり”は使えない!」と嘆く前に一読を。→リーダーの“やってはいけないこと”“やるべきこと”がわかる、困ったときの対処法がわかる、彼らを前向きに生かす方法がわかる。できる社員に育てる。

目次

第1章 20代・ゆとり世代はどんな時代を過ごしてきたか(物欲・消費欲がない―心からほしいものは少ない;安全志向が強い―リスキーな挑戦はしたくない ほか)
第2章 20代・ゆとり世代の内面を知る―ゆとり世代には独特の価値観がある(答えは考えるのではなく探すもの;情報はあるのがあたり前 ほか)
第3章 困った行動パターンと改善策―ゆとり世代が持つ不安を理解する(叱るとめげやすい;話を聴かない ほか)
第4章 優れた優れた行動パターンと活かし方―弱みの改善ではなく、強みを活かす(反抗的でなく従順;聞けば案外いいことを言う ほか)
第5章 一人前に育てる技術―自分が育てられてきたように育ててはいけない(注意すべきこと;教えるべきこと ほか)

著者等紹介

井上健一郎[イノウエケンイチロウ]
人材開発・組織構築コンサルタント。中小企業診断士。アカラ・クリエイト(株)代表取締役社長。究和エンタープライズコンコード(株)顧問。慶應義塾大学経済学部卒業後、(株)ソニー・ミュージックエンタテインメントで制作、営業、プロモーションを経験。責任者として数多くのプロダクツも手がけた

若新雄純[ワカシンユウジュン]
慶應義塾大学SFC研究所上席訪問研究員、(株)NewYouth代表取締役。成熟社会での世代を越えた新しい対人・組織コミュニケーションについて研究し、人材採用・育成、組織改革プログラムの企画・開発やそのファシリテーションなどを行う。慶應義塾大学大学院修了。産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

1
ゆとり世代の自分自身もゆとり世代がどんな特徴なのか知りたくて、この本を手に取った。確かにそうだと思う事もあり、先輩方は私達と接する際にどんな部分で困っているのかを知る事が出来た。しかし、部下の取扱説明書のようで即戦力に繋がるかどうかは、如何なものか。2017/03/04

まつ

0
うまくまとめた本だなと感心して読みました、ゆとり直前世代です。長所と短所をうまく捉えていて、特に長所は利用しがいがあると思います。即戦力というのはちょっと言いすぎなタイトルですが、ゆとり世代の使い方としては勉強になることがたくさん書かれているなと思いました。頭ごなしにそれぞれの世代価値観を押し付けるのはお互いにメリットがなく、歩み寄りが大切だなと思いました。2015/12/10

huyukawa

0
文化が変わると摩擦がうまれるのは当然のことであるけれども、双方向で歩み寄れないものかなあとは感じた。まあそういうことはあんまりないのでしょうけども。2015/08/10

さい

0
ゆとり世代あるあるを50個書き連ねただけで、"即戦力"というワードが一ミリも考慮されていなかった2014/09/06

茎沢

0
なんかこれ小学校で学ぶべきことだよなぁと思いながら読み進めていたら後書きで「若者たちを育てるということは、子供を育てるのと同じ」と書いてあって子供と一緒にされちゃゆとりも可愛そうだよなと思ったと同時に明日から子供を育てるように後輩を育てていこうと思いました。2014/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6652172
  • ご注意事項

最近チェックした商品