「生き抜く力」の育て方―逆境を成長につなげるために

個数:
  • ポイントキャンペーン

「生き抜く力」の育て方―逆境を成長につなげるために

  • 蝦名 玲子【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 大修館書店(2016/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 16時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784469268058
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C3037

出版社内容情報

凹んでも立ち直る、逆境を乗り越える――「生き抜く力」を育むために効果的な子どもとの関わり方やスキル等を、平易に解説。

蝦名玲子[エビナレイコ]

内容説明

“生きる力”教育にエビデンスを!思春期からの関わり方が人生を変える!

目次

第1章 「生き抜く力」を科学する(レジリエンス;健康生成論とSense of Choherence(SOC)
心的外傷後成長
一目でわかる!図解「生き抜く力」)
第2章 「生き抜く力」を育むコミュニケーションと環境づくり(対話―安心を与えモチベーションを引き出す;自尊感情―自分の絶対的価値を信じられるようになる;自己効力感―自分の能力を信じられるようになる;アサーション よい人間関係を築けるようになる;公正なルール ブレない心をつくる;安心して元気に過ごせる学校づくり いじめから子どもを必ず守る)
第3章 「生き抜く力」の高い人になるために、子ども自身ができること(マインドフルネス―心穏やかに、「今」を充実させる;現状をありのままに理解するスキル―もう悲観的にならない;合理的な予測力―ムダな不安を感じにくくなる;問題解決力 確実な一歩を踏み出せるようになる;あなたを助けてくれる5つの存在)
終章 「生き抜く力」を育む15の質問

著者等紹介

蝦名玲子[エビナリョウコ]
博士(保健学)/健康社会学者。ヘルスコミュニケーションスペシャリスト、日本公衆衛生学会認定専門家。米国ミシガン州立大学卒業後、同大学院にて修士号(コミュニケーション学)、東京大学大学院医学系研究科にて博士号(保健学)を取得。日本訪問看護振興財団や大阪府立健康科学センター等で勤務後、2002年にグローバルヘルスコミュニケーションズ代表に就任。国外ではクロアチアで旧ユーゴ紛争生存者の、国内では小児がん患者等の「生き抜く力」研究や支援活動を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koichiro Minematsu

58
「生き抜く力」となるとやはり現代でも真っ先に浮かぶのは戦争。しかし、トラウマになるような逆境は今の日本ではない事は無いが、少ないこと、平和のことに救われている。ただこれから不条理な世界で生きる子供達の成長を、見届けるのは結局は親達。本著は厳しい論点で、しかしソフトな表現で分かりやすく書かれていて、「成長」という目的が明確です。小学校の授業であってもいいんじゃないかと思った。2021/03/23

mi

1
レジリエンス・SOC・具体的な対応例等が分かりやすく書いてあった。 自分自身に生き抜く力の基礎がないにもかかわらず、子どもたちには備わっていて欲しいと考えていた自分が恥ずかしくなった。 良いと思った点は直ぐに取り入れていきたい。2018/10/29

河童

0
レジリエンスについて知りたかったので。予想と違う内容だったけど、言葉使いが読みやすい本だった。2017/10/12

さんちろる

0
教育関係に勤めてますが、参考になります!2025/01/31

ジム

0
どこでボタンを掛け違えたのだろう。すぐ心が折れたり諦めたりするのは他者を意識しすぎているからであって、それは本人の問題ではなく環境の問題です。だから不足している人にばかり改善を求めるのはあまり好きではない。2019/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11203437
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品