出版社内容情報
凹んでも立ち直る、逆境を乗り越える――「生き抜く力」を育むために効果的な子どもとの関わり方やスキル等を、平易に解説。
蝦名玲子[エビナレイコ]
内容説明
“生きる力”教育にエビデンスを!思春期からの関わり方が人生を変える!
目次
第1章 「生き抜く力」を科学する(レジリエンス;健康生成論とSense of Choherence(SOC)
心的外傷後成長
一目でわかる!図解「生き抜く力」)
第2章 「生き抜く力」を育むコミュニケーションと環境づくり(対話―安心を与えモチベーションを引き出す;自尊感情―自分の絶対的価値を信じられるようになる;自己効力感―自分の能力を信じられるようになる;アサーション よい人間関係を築けるようになる;公正なルール ブレない心をつくる;安心して元気に過ごせる学校づくり いじめから子どもを必ず守る)
第3章 「生き抜く力」の高い人になるために、子ども自身ができること(マインドフルネス―心穏やかに、「今」を充実させる;現状をありのままに理解するスキル―もう悲観的にならない;合理的な予測力―ムダな不安を感じにくくなる;問題解決力 確実な一歩を踏み出せるようになる;あなたを助けてくれる5つの存在)
終章 「生き抜く力」を育む15の質問
著者等紹介
蝦名玲子[エビナリョウコ]
博士(保健学)/健康社会学者。ヘルスコミュニケーションスペシャリスト、日本公衆衛生学会認定専門家。米国ミシガン州立大学卒業後、同大学院にて修士号(コミュニケーション学)、東京大学大学院医学系研究科にて博士号(保健学)を取得。日本訪問看護振興財団や大阪府立健康科学センター等で勤務後、2002年にグローバルヘルスコミュニケーションズ代表に就任。国外ではクロアチアで旧ユーゴ紛争生存者の、国内では小児がん患者等の「生き抜く力」研究や支援活動を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koichiro Minematsu
mi
河童
さんちろる
ジム
-
- 電子書籍
- オトナゴロシ 1巻 BBコミック