相撲、国技となる

個数:

相撲、国技となる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 17時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784469265026
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C3075

内容説明

明治四十二年開館、鉄筋構造ドーム屋根、東洋一の大きさの国技館は、従来の相撲場が直前に木材を組んで作り、興行が終わればすぐ取り壊す掛小屋だったことを考えると、革新的なものであった。しかし、国技館設立の目的は相撲場の改革だけではなく、相撲道の改革にもあった。相撲を品位あるものとし、真のプロスポーツにすることを目指したもので、投げ祝儀の禁止、力士の羽織袴での場所入り、行司の烏帽子直垂着用、幟・積樽の廃止、東西対抗制導入などはこの一環であった。これらの改革なくして、名実共に国技の地位を得るのは難しかったと言える。

目次

第1章 相撲禁止論から天覧相撲へ―明治初めの起死回生
第2章 回向院の掛け小屋興行―雨天につき本日休業
第3章 常設館設立へ―このままでは外国人に見せられない
第4章 ドーム屋根の国技館誕生―開館場所は連日大入り
第5章 風紀を正す―品格あるプロスポーツをめざして
第6章 力士同盟、新橋倶楽部にこもる―報酬制度の改革
第7章 千秋楽の熱気―東西対抗制が闘争心を高揚
第8章 時代にあった番付に―十両の増員と行司の完全年功序列化

著者等紹介

風見明[カザミアキラ]
早稲田大学理工学部大学院修士課程を終了後、三洋電機(株)に入社し、もっぱら、半導体の開発に従事。ユニークなICシステムを開発し、多数の特許をとるとともに、『ハイブリッドICとその応用』(共著、パワー社)にまとめた。現在、法政大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

杞人

0
国技を催すから国技館なのではなく、国技館で催すから国技になった。庶民の娯楽であった相撲がステータスを獲得する運動の帰結が「国技」であり、そのステータスの重さに呻吟しているのが今の現状、ということなのだろうな。2010/07/19

str0

0
現代相撲の誕生のごたごたがおもしろい2008/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/479097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。