出版社内容情報
教師の自律的成長を促し、新指導要領に対応した英語授業づくりに有効なツール・J-POSTLを活用した実践例とその理論を紹介。
内容説明
読解中心から技能統合型の授業へと転換した例/授業が成立しなかったクラスがまとまった例/生徒が自立的に学習するようになった例/協同学習や相互評価の導入により授業が活性化した例/日本の伝統文化を通して生徒の異文化間能力が育成された例…など、英語授業改善のヒントが満載!新学習指導要領に対応した実践事例を豊富に収録。
目次
序章 授業改善ツールとしてのJ‐POSTL
第1章 指導法を見直す
第2章 自立学習を支援する
第3章 評価法を見直す
第4章 異文化間能力を育む
第5章 教員研修における試み
付録 J‐POSTL自己評価記述文
著者等紹介
神保尚武[ジンボヒサタケ]
早稲田大学名誉教授。1945年生まれ。国際基督教大学教養学部卒、ハワイ大学大学院英文学修士課程修了、早稲田大学大学院英文学後期課程中退。前JACET会長。NHKラジオ基礎英語講師。著書の他、高校検定教科書など多数
久村研[ヒサムラケン]
田園調布学園大学名誉教授。1945年生まれ。早稲田大学文学部卒・教育学部専攻科修了。出版社勤務3年、高校英語教師25年、短大・大学教師20年。JACET教育問題研究会会誌『言語教師教育』編集主幹。著書の他、高校検定教科書など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- アメリカ現代詩の一面