英語教育21世紀叢書<br> 日本の英語教育200年

個数:

英語教育21世紀叢書
日本の英語教育200年

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 19時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784469244861
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C3037

内容説明

日本の英語教育はそんなにダメなのか?少し歴史を調べてみれば納得できることもあるのに、それもしないで、世間の人たちは気ままに英語教育批判を繰り返す。本書はそれに対する、一英語教育者からの異議申し立てである。

目次

イギリス船がやってきた―英語学習ことはじめ
日本人にとっての英文法
カナ発音はどこまで通じるか
唯一の国産教授法「訳読」―教授法(1)
輸入教授法の時代―教授法(2)
制度としての英語教育―学習指導要領(1)
授業時数と言語材料・言語活動―学習指導要領(2)
戦前の「リーダー」―教科書(1)
戦中・戦後の「コース」―教科書(2)
試験問題の変遷と受験英語
世界に誇れる学習英和
御雇外国人からATLまで
小学校英語の歴史は古い
英語教師が読む雑誌
日本人にとって「英語」とは

著者等紹介

伊村元道[イムラモトミチ]
1935年生まれ、静岡県藤枝市出身。東京教育大学英文科卒。玉川大学教授を経て、現在は拓殖大学大学院客員教授。(財)語学教育研究所所長、日本英語教育史学会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

27
レポート作成のために読む。が、英語教育がどうやって行われてきたのかがわかり、面白く読めた。特に、戦時中のリーディング教材が、当たり前だけれど戦時色を反映していて、興味深かったです。宮城礼拝や大東亜戦争までも英語化されていましたし。戦時中は敵性語として英語が禁止されていたとばかり思っていましたが、実際は授業があったようです。もっとも、学徒動員やら度重なる空襲やらで、英語に限らず授業そのものがなかったようですけど。さて、がんばってレポートにまとめますよ。2017/08/09

Riopapa

5
明治初期の発展途上国的な学問環境が、先人たちの努力で日本語化されたことが、いい意味で日本人の英語力を向上させなかった。現在、また高等教育の英語化が進められつつあるが、これはグローバル化なのか発展途上国化なのか。2015/08/14

鈴華

0
卒論の参考文献として。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1536235
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品