複合民族社会と言語問題

個数:

複合民族社会と言語問題

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784469242768
  • NDC分類 801.03
  • Cコード C3082

内容説明

本書は、複合民族社会の共通語をテーマとしており、第一章では、世界の複合民族国家における共通語としての英語を扱い、第二章では、ハワイ社会での日系人・日本人の言語状況について述べる。

目次

序章(多言語国家ベストテン;公用語と共通語が同じで一つ;複数の公用語 ほか)
第1章 複合民族国家と英語(「るつぼ社会」アメリカ合衆国と「モザイク社会」カナダ;英語の重要性が増すシンガポールと英語からの脱却を図るマレーシア;インドの英語と民族のアイデンティティ;ピジン英語が母語化した国パプアニューギニア;英語がピジン・クリオール化した西アフリカと第二言語のままの東アフリカ;南アフリカ共和国と二つの公用語;脱クリオール化で英語に一元化された国ジャマイカ;国内共通語としての英語)
第2章 ハワイの日本人・日系人のことば(多民族・多言語社会ハワイと日本人・日系人;1世とことば;2世とことば;3世とことば;バイリンガリズムとアメリカナイゼーション)
終章(世界の言語の数;「通じ合う」という基準;「対応」という基準 ほか)

最近チェックした商品