大連・旅順歴史ガイドマップ

個数:

大連・旅順歴史ガイドマップ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 13時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 201p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784469232813
  • NDC分類 292.257
  • Cコード C3022

出版社内容情報

日露戦争後日本の租借地となり、20万人を超える日本人が暮らした大連・旅順。その街並みの変遷を現在の地図上に再現し解説する。

目次

地図編(中山広場;人民路;労働公園;南山麓;西崗;人民広場;沙河口站;中山公園;鉄道工場;鳳鳴街 ほか)
解説編

著者等紹介

木之内誠[キノウチマコト]
1954年、川崎市生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、首都大学東京人文社会学部人文学科教授。専門は中国文学

平石淑子[ヒライシヨシコ]
1952年、東京生まれ。お茶の水女子大学大学院修了。博士(人文科学)。現在、日本女子大学文学部史学科教授。専門は中国近現代文学、比較文化、比較文学

大久保明男[オオクボアキオ]
1968年、中国東北地方生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、首都大学東京人文社会学部人文学科教授。専門は中国近現代文学

橋本雄一[ハシモトユウイチ]
1969年、広島生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門は中国文学・植民地社会思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

○△□

1
夏目漱石の満韓ところどころを読みながら。 以前読んだ、清岡卓行の大連小景集を思い出しながら。 ノスタルジックで美しい港町大連をもっと知りたいし、これからも大事に読んでいこうと思います。次に大連へ行くときはこの本は必携だとおもっています!2020/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13610099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品