あじあブックス<br> 文物鑑定家が語る中国書画の世界

個数:

あじあブックス
文物鑑定家が語る中国書画の世界

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784469231748
  • NDC分類 728.22
  • Cコード C3371

内容説明

中国の文物鑑定の第一人者・史樹青先生が、書画鑑定の心得と作品鑑賞の楽しみを語り、名品に潜む謎を解く。李白の書、王義之「藍亭帖」の真贋問題から、ニセ印作りの話まで、中国歴史博物館での多年にわたる実践と探究の精華を、数々のエピソードとともに綴る、待望の中国書画鑑賞入門。

目次

1 中国書画の見かた(中国書画の鑑賞;書画鑑定の心得)
2 書を極める(「蘭亭の序」と偽作説;李白が書いた「観音之閣」の題額;法帖中に残された歴史資料;唐寅が日本の友人彦九郎に贈った詩;銭玄同の「平妖堂」斎額)
3 絵画を極める(空海が持ち帰った「真言五祖」の肖像;文同の墨竹;チンギス-カンの肖像;北京八景;中国古典小説・戯曲の挿図版画)
4 書画をめぐる人々(琉璃廠をめぐる人々―周肇祥先生のこと;民国北京の金石学―「冰社」小記 ほか)

著者等紹介

史樹青[シジュセイ]
1922年、中国河北省楽亭生まれ。北京の中国歴史博物館で多年にわたり文物書画の鑑定と研究に従事。現在、同館研究員を務めるほか、国家文物鑑定委員会等の要職を多数兼務、後進の育成にも力をそそぐ。中国の文物書画鑑定の第一人者

大野修作[オオノシュウサク]
1951年、埼玉県生まれ。京都女子大学教授。中国文学専攻。文学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品