絵本 夢の江戸歌舞伎

個数:
  • ポイントキャンペーン

絵本 夢の江戸歌舞伎

  • 服部 幸雄【文】/一ノ関 圭【絵】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 岩波書店(2001/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 180pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月18日 23時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 56p/高さ 33cm
  • 商品コード 9784001106480
  • NDC分類 774.5
  • Cコード C8774

出版社内容情報

細密な絵で江戸中村座の一興行のすべてを再現しました。ゆっくりと歌舞伎全盛の舞台をご体験下さい。巻末に解説とたっぷりの絵注。

内容説明

作者見習いの少年を主人公に、江戸後期の顔見世興行のすべてを細密な絵で再現しました。誰も知らない芝居小屋の内部と、幻の舞台にご案内します。役者と裏方と観客が一体となってつくる、どよめく祭りの興奮を、江戸の人たちとともにご体験ください。観客にまぎれて同時代の有名人たちも来ています。巻末には、細密な絵にこめられた江戸歌舞伎の魅力と特質を、一つ一つ注にして、たっぷりと解説しました。江戸文化のたくましい姿が見えてきます。研究者と画家が8年をかけた渾身の絵本。

著者等紹介

服部幸雄[ハットリユキオ]
1932年愛知県に生まれる。現在千葉大学名誉教授

一ノ関圭[イチノセキケイ]
1950年秋田県に生まれる。現在、漫画家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もんらっしぇ

85
【再読】話題作『木挽町のあだ討ち』https://bookmeter.com/books/20499027 を読みつつ、参考文献として引っ張り出しましたが…「一粒で二度おいしい」じゃない、「一挙両得」「一石二鳥」ちょっと違う? お江戸の華、大歌舞伎の世界が眼前に現れ、作品のイメージを大いに膨らませることが出来ました(^^)/ 2023/07/14

♪みどりpiyopiyo♪

56
役者と裏方と観客が一体となって作る、どよめく祭の興奮。江戸時代,歌舞伎は人々の夢の世界でした。■おもしろかったー♪ 多くの文献や資料から「江戸歌舞伎」を復元した絵解き本です。華やかで細密な絵で、江戸後期、歌舞伎全盛期の中村座での顔見世興行の全てを再現しています。一ノ関圭さん渾身の描きこみ、すごい情報量! 芝居小屋の内部と、幻の舞台の裏表。立体的な構図が臨場感あふれてます■後半は 丁寧な解説と注釈が楽しめます。めくるめく江戸歌舞伎の世界を、江戸の人たちにまじってゆったりと楽しみました♪ (2001年)2017/02/15

天の川

54
一ノ関圭さんの絵が圧巻。江戸時代、作者見習の少年が見た歌舞伎の世界。現代では、ちょっと取り澄ました伝統芸能と化した歌舞伎だけれど、娯楽の少ないこの時代の歌舞伎は庶民が熱狂する最先端の芸能だった。作り手も見る側も熱気に包まれ、無我夢中になる。道具作り、楽屋、仕掛けの工夫…細密に描かれたその絵に圧倒される。「歴史を旅する絵本」シリーズは後ろの解説が本当に密度が濃い!著者と画家と編集者の熱意が怒涛の如く押し寄せてくる感じがする。毎回思うことだけれど、シリーズが途中で終わってしまったことが本当に惜しい。⇒2021/09/26

姉勤

40
絵本と銘打ってますが、大人も楽しめる、否、大人が楽しめる本書。歌舞伎の舞台表から舞台裏。精緻に考証を重ねた大判見開きの水彩画。華美な衣装と意匠。同じ貌がひとつとない、客と役者の表情。酸欠になりそうな熱気が伝わってくる、升席。今にも落っこちそうな、二階の桟敷。工夫と贅を尽くした趣向と演出。非日常を味わうために傾ける、江戸人の非常なエネルギー。これだけ娯楽があふれた現代で、歌舞伎が生き残るわけを垣間見る。巻末に解説と絵の注釈と用語集。見るたびに新しい発見がある、ぜひ手元に。 2015/07/20

たまきら

32
現代の絵師、一ノ関圭女史の渾身の描きこみ、す、すごい情報量です!絵本を楽しんだ後、後半でゆっくり解説とともに描きこまれた内容を楽しめます。歌舞伎ファン必見。2017/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/99071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品