- ホーム
- > 和書
- > 就職・資格
- > 一般就職試験
- > 面接・エントリーシート
出版社内容情報
日本語教師とアナウンサーが、スピーチやプレゼン、面接等で活かせる話し方・伝え方の極意をストーリー形式でわかりやすく解説する。
内容説明
ストーリー形式、最強の面接・プレゼン対策!オンラインでも!リアルでも!
目次
プロローグ どうして伝え方講座に参加することになったのか(橋本あやの場合;堺圭介の場合 ほか)
第1章 相手に伝わる話し方の基礎(声そのものが重要な情報になる;腹がすわると声は通る ほか)
第2章 聞き手の心をつかむスピーチ・プレゼンの極意(わかりやすい文で述べる;主張と根拠はセットにする ほか)
第3章 建設的な話し合いの進め方(話し合いにおける雰囲気づくり;相手を話し上手にさせるコツ ほか)
エピローグ 参加者3人は受講後どうなったのか(橋本あやのその後;堺圭介のその後 ほか)
著者等紹介
高嶋幸太[タカシマコウタ]
日本語教師/日本語コミュニケーションアドバイザー。立教大学日本語教育センター兼任講師。東京学芸大学教育学部日本語教育専攻卒業、英国グリニッジ大学大学院言語教育学専攻修士課程修了。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)取得。海外では、青年海外協力隊の派遣国であるモンゴルと、留学先のイギリスで日本語教育に携わる。日本では、企業の外国人社員や大学の留学生に日本語を教える。また、企業や官公庁で日本語コミュニケーションに関する講演・研修も行う
木村久美[キムラクミ]
フリーアナウンサー/スピーチボイストレーナー。特定非営利活動法人日本交渉協会交渉アナリスト。元NHKキャスター・リポーター。音楽大学声楽科の在籍時に学んだ発声法を取り入れ、スピーチボイストレーナーとして活動する。専門学校やエアラインスクール、話し方教室などで学生・社会人に向け、スピーチやプレゼンのビルドアップ講座を実施。また、交渉アナリストやアンガーマネジメントの知見を活かしたコミュニケーション講座も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SABA
綾瀬ちかこ
-
- 和書
- 古本屋の四季