必携!日本語ボランティアの基礎知識

個数:

必携!日本語ボランティアの基礎知識

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784469213737
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C3081

出版社内容情報

日本語ボランティアに必要なことを丁寧に解説。これから始める方や経験者にも役立つ、最低限おさえておくべき知識をまとめた必読の書

中井延美[ナカイノブミ]
著・文・その他

内容説明

まずはこれだけ!地域の外国人に「ことばで寄り添う」ための必携本。

目次

第1章 「ボランティアで教える」ということ(海外の日本語学習者;国内の日本語学習者 ほか)
第2章 どのように教えるか(直接法で教える;学習者に対する話し方 ほか)
第3章 どんな教材を使って教えるか(ボランティアの存在そのものが生きた教材;学習者のニーズに合った教材選び ほか)
第4章 何を教えるか―外国語としての日本語(「呼ばない」は「未然形」と呼ばない?“国語との違い”;いろいろな「はし」“音声の特徴” ほか)
付録1 日本語ボランティアで活用できる資料
付録2 日本語ボランティアでよくある質問“Q&A”

著者等紹介

中井延美[ナカイノブミ]
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部准教授。モントクレア州立大学大学院言語学部応用言語学修士課程修了。応用言語学修士(MA in Applied Linguistics)。コロンビア大学大学院日本語教授法夏期講座(初級・中級・上級)修了。専門は言語学(意味論、語用論、日本語教育、英語教育)。ヨシダ日本語学院、リーハイ大学、駐日ノルウェー大使館等での日本語講師およびヒューマンアカデミー日本語教師養成講座講師を経て現職。日本英語文化学会副会長。浦安市国際交流協会日本語学習支援ボランティア入門講座・スキルアップ講座の講師を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

三毛猫座(みけ

3
相手の母国語を使わずに伝えるのが、とても難しい。参考になる方法が載っていたので、実践向きのいい本だと思う。駆け出しの私にとって、励まされる言葉もいっぱいあった!2019/06/14

betty

2
『誤りをどこまで指摘するか、許容するか』 これが難しいと感じている。私はついつい細かい点まで厳しくし過ぎているかもしれないと感じた。 2019/01/06

ukitama

1
ボランティアを始めようとする人だけでなく、既にある程度経験を積んだ人に対しても進められる。各地域のボランティアグループに一冊常備しておくのもいいかも知れない。2019/05/25

なつみかん

0
地域日本語教室参加者には勉強になる一冊。基本的だけど大切なことがぎゅっと詰まっています。国籍、年齢、職業、日本語レベル、ニーズ、それぞれ異なる学習者にたいし日本語で対話するという姿勢と柔軟な対応力が必要だ。日本で日本語を使いながら生活していくこと。これが基本的な動機と考えて良さそうだ。待つこと、能動的、受動的に傾聴することが大切。外国人が外国語として話す日本語には誤りはつきもの。指摘が学習者にとって有益かどうか、意思の疎通に支障をきたすかどうか、誤りの頻度に応じて指摘するしないを決める2024/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13125601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品