Q&Aでわかる中国人とのつき合いかた

個数:

Q&Aでわかる中国人とのつき合いかた

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784469213690
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C3036

出版社内容情報

日本人と中国人が交流する際にお互いが感じる違和感を分析し解説。双方の観点を示し相互調整をはかる視点を、解決案も含めて示す。

本名信行[ホンナノブユキ]
著・文・その他

羅 華[ラカ]
著・文・その他

内容説明

部下を人前で叱ってはダメ?/喧嘩がコミュニケーション?/中国人男性はマザコン?/どうして中国人は声が大きいの?/「半額セール」は嫌われる?/酔っ払いに厳しい?…日本人と中国人が交流するときお互いに感じるイライラを日常生活からビジネスまで50の実例で紹介。違和感の原因を2択で考え、お互いガマンせずに解消する道を探る。

目次

1 面子の問題
2 コミュニケーションスタイルの違い
3 人間関係と家族関係
4 会社と個人
5 生活習慣のさまざま
6 同じ漢字でも意味が違う
7 中国人の価値観

著者等紹介

本名信行[ホンナノブユキ]
青山学院大学国際政治学部教授を経て、同大名誉教授。専門は社会言語学。1985年国際異文化間コミュニケーション研究学会(IAICS)の創設に参加、会長(2007‐09年)。中国の専門家と広く交流し、上海外語教育出版社Intercultural Communication Series編集副主任(2007年~)

羅華[ラカ]
中国貴州省出身。2004年4月、語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)にて来日。2006年4月に青山学院大学大学院国際コミュニケーション専攻に入学し、異文化間コミュニケーションを専攻。2012年4月より立命館アジア太平洋大学で教鞭を取り、中国語を教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

咲羅

1
すごく勉強になった! 日々接していてなんで中国人はこんななんだろう?と思っていたことに対する胸のつかえが取れた感じ。 特にビジネスとして接する機会がある人に読んで頂きたい一冊。 はじめはQ&A方式にする必要あるのかな?と思ったんだけど読んでいくうちにわかりやすい事例とそれに対して時に理論的に、時に例えを用いた形で説明がなされてあってどの答えにも「なるほど!」と唸ることが多かった。 これは何度も読み返したくなると思う。2018/08/21

aybug03

0
中国の文化がよくわかった。 一つ一つに行動にも意味がある。 筆者がネットの診断でマナーが悪いと言われたのを書いているのをみて、本当になんでも話す民族なのだなと思った。 日本人でも面白半分に自分のマイナスな部分を書くことはあるが、このような本には書かない気がする。 日本人も海外で同じように理解できないと思われている事が多々ある。 私は最近なんだか違和感を感じる時は、国内外をとわず異文化に触れているんだなと思うようにしている。 そうすれば、結構楽しい。2023/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12755786
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品