出版社内容情報
廃校寸前の小学校はなぜ優秀校になれたか。ケンブリッジ大学の研究プロジェクトに基づく英国小学校の学校改革を報告・解説する。
マンディ・スワン[マンディ・スワン]
著・文・その他
内容説明
なぜ最低評価の公立校が最優秀校になれたのか?短期間の内にイギリスを代表する学校へと変貌を遂げたロックザム校。その教育改革の普遍的価値をケンブリッジ大学の研究チームが解き明かす!
目次
第1章 成長への新たな指針
第2章 基礎を築く
第3章 学びへの自由を広げる
第4章 学びの人間関係を再考する
第5章 学びを第一に:学校全体で学びの文化を創造する
第6章 集団的行動がもつ力
著者等紹介
スワン,マンディ[スワン,マンディ] [Swann,Mandy]
ケンブリッジ大学教育学部講師。ケンブリッジ大学セントエドモンド・カレッジ・フェロー。元初等学校教諭。哲学博士(ケンブリッジ大学)
ピーコック,アリソン[ピーコック,アリソン] [Peacock,Dame Alison]
ロックザム校統括校長。教育実践の功績により大英帝国勲章第2位(デイム)受勲。文学名誉博士(ブライトン大学)
ハート,スーザン[ハート,スーザン] [Hart,Susan]
元ケンブリッジ大学教育学部講師
ドラモンド,メリー・ジェーン[ドラモンド,メリージェーン] [Drummond,Mary Jane]
元ケンブリッジ大学教育学部講師。元初等学校校長。教育学名誉博士(アングリア・ラスキン大学)
新井浅浩[アライアサヒロ]
1960年東京都生まれ。横浜国立大学教育学部卒。米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校教育学大学院修士課程修了。城西大学経営学部教授。同大学院経営学研究科教授。専門は、比較教育学、人格・情意教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Arick
ぺろりん