実践・子育て学講座<br> 子育ての環境学

個数:

実践・子育て学講座
子育ての環境学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784469212983
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C3037

内容説明

社会的発達に本当に必要な環境とは―子育ての歴史や海外の事例から、現代日本の保育事情を振り返り、子育て支援の緊急課題を探る。

目次

第1部 理論編(文化の中の子育て;ヒトの進化と社会の進化―家族・ことば・文化の誕生;日本の子育ての知恵―近世から近代まで;子育ての変遷と今日の子育て困難;子育ての共有 ほか)
第2部 Q&A(母親の役割・父親の役割―男性が育児に参加する必要性;子育て広場―子育てに自信が持てず、行き詰まって;虐待―虐待が疑われる子どもと親への支援はどのように;ジェンダーと子育て(子どもを育てるのは女性;男の子と女の子でしつけに違い)
幼稚園における子育て支援―保育所の支援との違いは ほか)

著者等紹介

大日向雅美[オオヒナタマサミ]
1950年生まれ。お茶の水女子大学卒業、東京都立大学大学院博士課程修了。学術博士。恵泉女学園大学教授、子育てひろば「あい・ぽーと」施設長

荘厳舜哉[ソウゴンシュンヤ]
1947年生まれ。同志社大学文学部卒業、同大学院博士課程修了。博士(心理学)。大阪学院大学経済学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品