- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
障害を視野に入れつつ、健常な子どもの言語発達を知る画期的入門。ことば以前のコミュニケーションから、様々な言語能力の発達、心の理解、読み書き能力等、幅広い枠組で基礎知識と最新情報を提供する。
目次
第1章 ことばの発達の理論的基礎
第2章 乳児期におけるコミュニケーションの発達
第3章 語意味の発達
第4章 発話構造の発達
第5章 社会的文脈における語用論知識の発達
第6章 「心の理解」とコミュニケーションの発達―「信ずること、欲すること」の発達と援助
第7章 物語ることの発達
第8章 文字の知識と音韻意識
著者等紹介
秦野悦子[ハタノエツコ]
1976年、お茶の水女子大学大学院修士課程修了。専門は発達心理学(言語獲得、発達語用論、障害乳幼児のコンサルテーション)。現在、川村学園女子大学文学部心理学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- うれしい悲鳴をあげてくれ